ブクログ談話室

読書家で損したこと

    未回答
  • 回答数 16件
  • 雑談
得することは割りとあると思うのですが、

・国語は勉強しなくてもテストで点が取れる
・趣味が読書というと知的に見られる

とか。

では、逆に本を読みすぎてて損していることってあるのかな~と思い質問してみました。

私の場合は、進学に文学部を選んだのですが、趣味で本を読むことと、研究でテキストを読み込むことは全く違うと気付いた時です。
趣味ならさらさら流してしまう情景描写も、テキストによっては登場人物の心理とリンクしているので、物語を読み込む大事なファクターになります。
読書をあまりしない友人は一文一文を丁寧に読むのですが、読書に慣れているとつい話の筋を追うだけになりがちで、気を付けなければいけないと常に意識していました。

みなさんは何か困ったこと等ありますか?
質問No.7268
みんなの回答・返信

読書が趣味と言うと、へぇ頭いいんだと勝手に卑下してくる人が一定数います。アウトドアやスポーツが趣味の人に「暗いね」と言われたことがある。わかっていても改めて言われてへこみました。
3
回答No.7268-095121
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2021年08月07日
質問されて、それが(本で読んで)知っていることだと、つい喋りすぎてしまい、引かれる
1
回答No.7268-095048
映画を観ている途中で「あ、これ小説で読んだやつだ」と気付き、結末がわかっちゃうこと。
特に、洋画ではタイトルが原作とかけはなれていることがあるので。『刑務所のリタ・ヘイワース』とか。
1
回答No.7268-094959
コメント 1件
h.t.さん h.t.さん 2021/08/05
『刑務所のリタ・ヘイワース』を知らずに読まれたのですか!
それはすごい、私は映画を見て原作を、という事で読みました
珍しく映画の方がいい出来なので、読んでも印象に残っていません~
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2021年07月21日
目が悪くなった
3
回答No.7268-094941
好きな本ばかり読んでいたので、学校で得意な科目と不得意な科目の差がひどかった。
2
回答No.7268-094938
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2017年08月14日
難しい漢字(単語)を、間違った読み方で覚えてしまう事。私がドジなだけかもしれませんが。一人だと答え合わせがなく。

誰かと口頭で漢字クイズやるときに、発覚して「ああ」ってなります。

後は、ツイッターとかやるときに、作家さんのナレーション(描写)に影響を受けて、文章がポエムみたいになる事。
聞かれている事とずれているかも。ごめんなさい。。
5
回答No.7268-084046
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2021/07/21
ものすごくわかります。共感の嵐です。
名無しさん 名無しさん 2021/07/23
立て続けに読んだ結果、「あっ、影響されてる」と
自分で思ってしまったのが漱石と村上春樹。
でも、私の文章の変化に他の人は誰も気づかない。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2017年08月09日
読書中は、音が耳に入って来なくなりませんか。
話し掛けられているのに気付かず、相手が悪く誤解したり。
車内放送に気付かず、降りる駅やバス停を乗り過ごしたり。
友達と一緒にいたけど、会話は聞こえていないので、言った・言われなかったで損したり。

あぁ、読んでいなくても、早く読みたいから早く話を切り上げたこともあるなぁ。

面白い本って罪ですよ。
10
回答No.7268-083988
本を読まない人って本を読む人はこんな感じ
というのを持っているようで

線が細そうでめがねをかけていて地味な服装
話すのも言葉数が少ない感じ

私はほぼ正反対のがっしり体育会系、目は悪くなく
結構しゃべる(書き言葉などは使わない、かなりくだけた感じ)

なので、へえ~本を読むんだ
って言われて不思議がられ、ひかれる・・・

2
回答No.7268-083873
コメント 2件
名無しさん 名無しさん 2017/08/01
出題者です。

私も高校時代、運動部で図書委員でしたのでなんとなく分かります。
他の委員の子達が、運動会の練習をさぼるために図書館に集まる中、嬉々として応援団やってました(笑)

運動も読書も好き、じゃダメなんですかねー?
h.t.さん h.t.さん 2017/08/01
ありがとうございます

世間の多くの人は、自分の理解が出来る型に
人が入っていたい、入れておきたいって所があるような
気がしています

そもそも本ばかり読む人は「近寄りがたい」
と思うようで
お前もその一味かあー!みたいな感じですね

逆で何も本を読む様子を見せていないのに
観察力がある人で、良く本を読んでいる人でしょ?
と聞かれる場合はなんかホッとするんですけどね
鞄が本一冊分確実に重くなる。
その一冊分が、疲れでいるときは何かの修行かと思うほど、重く感じる。
9
回答No.7268-083857
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2017/08/01
出題者です。

分かります!
挙げ句、読み終わりそうな本がハードカバーだった時の絶望たるや……。だがしかし、次の一冊を持っていかないという選択肢はなく重量は増すばかり……。
ホント「何の苦行負わされてるの??」と思いますよね(笑)
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2017年01月31日
まあ当たり前ですが
本を読んでいると他のことが出来ませんから
本を読まない人に比べて1日2時間くらいずつは
他のことを出来たはずの時間を失っていますよね、、

もしその時間働いていたとすると、
時給1500円で計算して40年で約4380万円の機会損失?

・・・計算しなきゃよかった!!

※実際には本読まずに働くなんて出来ません
9
回答No.7268-082159
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2017/02/01
出題者です。

その発想はなかった!計算までしていただいてありがとうございます(笑)

逆に言うと、これは読書家あるあるですが、仕事や炊事洗濯掃除の時間を読書に充てられたら、何時間本が読めるのだろう…と夢想してしまいます。宝くじ当てるしかないですね(笑)
全16件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする