ブクログ談話室

古代日本が舞台の小説

    未回答
  • 回答数 15件
  • おすすめ教えて
  • 名無しさん

    名無しさん

    2016年10月07日
先史〜古代の日本(縄文〜平安くらい?)を舞台にしている小説をファンタジー、歴史、恋愛小説問わず探しています。(飛鳥・奈良時代、女性に焦点を当てたライトな読み口のものだと更に嬉しいです。)
比較的近年の出版で、文庫化されているものがあれば教えていただけたらと思います。
今まで読んだものは荻原規子さんの勾玉三部作、森谷明子さんの「七姫幻想」、たつみや章さんの「月神の統べる森で」、田辺聖子さんの「おちくぼ姫」「とりかへばや物語」、氷室冴子さんの「ざ・ちぇんじ!」などです。
よろしくお願いします。




質問No.7331
みんなの回答・返信

0
回答No.7331-0107209
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2017年10月22日
質問者様の質問の主旨とはズレているかもしれませんが…
由良弥生さんは、歴史的名著をわかりやすく面白く再現した
作品を多く書かれています
面白く読むことができました♪


こちらの談話室の内容
私も好きなジャンルなのですごく参考になります♪
0
回答No.7331-085111

主人公たちは男性ですが、かたや変わった能力を持ついたいけな妹が、かたや十二人の異母姉(帝の寵愛を受ける妃だったり、謎の隠密?だったり、東宮に見初められたり…)がいて、巻数が進むほど(現在五作目)女性陣に焦点が当てられてます。読み口はライトです。
0
回答No.7331-081419
私もこの時代の物語が好きです!
この辺りはいかがでしょう?



唐衣

梓沢要 / 講談社 / 2004年3月1日





1
回答No.7331-081416
藤原道長が妖怪退治する話。続編もあります。


鵜野賛良女王と孫の軽皇子がメイン。同じく妖怪退治系。

0
回答No.7331-081374
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2016年10月13日
リンク貼ったらあっという間に文字数オーバーしてしまったので、割愛します。
古墳・飛鳥なら黒岩重吾氏がかなりの量書かれてますが、女性受けはしない、かな……(笑)
永井路子氏や杉本苑子氏も結構奈良平安あたりを書かれてますね。このお二方は無難にオススメできます。
意外なところ? でいうと『いちご同盟』などの三田誠広氏が推古などの古代女帝ものを書かれています。
新しめということでしたら『朱鳥の陵』ですかね
1
回答No.7331-081334
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2016/10/13
追記。

上記の著者以外のところで言えばこちらの短編集もありましたね。


飛鳥奈良でも女性に焦点でもありませんが、こんなのもあります。澁澤龍彦の描く高岳親王。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2016年10月12日
短編集なのですが、表題作が持統天皇とその息子・草壁皇子を扱った作品です。内容がライトではありませんが……。
4
回答No.7331-081326
こちらはどうでしょう?

田辺聖子さんの古事記の世界。



持統天皇の闇に迫る




1
回答No.7331-081324


だいぶ昔、偶然にこの本(単行本)に図書館で出会ってそれから私の古代史熱が一気に高まりました。

歴史も恋愛も一度に味わえ、もっともっと掘り下げていろんな作家さんの描く古代史読みたくなります。
0
回答No.7331-081323
源氏物語の世界にフリーターの男の子がタイムスリップする話です。
おもしろいですよ♪

1
回答No.7331-081321
全15件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする