ブクログ談話室
中学生の娘の反抗期を理解したい!!
中学生の娘の反抗期を理解したい…甘えてみたり、トゲトゲしていたり…思春期特有の娘の言動に振り回されっぱなしの日々をおくっています。
母として読んでおくとよいと思えるおすすめの本を教えてください。
母として読んでおくとよいと思えるおすすめの本を教えてください。
質問No.7340
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2016年11月06日
こちらは父と娘ですが参考になれば
回答No.7340-081467
-
ざざあるいは電気羊さんの回答 2016年11月06日
中学生女子、本当にワケがわかりませんよね(笑)。
思春期の心の動きを 宮崎アニメになぞって分析している本です。
これを読んだ後に、娘とジブリ作品について語り合った時、二人して全然違う視点で観ていたことに気づき愕然としましたよ。なるほどなあと。
回答No.7340-081466
-
kei Mさんの回答 2016年10月27日
ここまで極端ではないかもしれないけれど。
多感な時期、morisukaさんにもあったはず。
木地 雅映子さんが書く不安定なお母さんも、ご参考になれば。
多感な時期、morisukaさんにもあったはず。
木地 雅映子さんが書く不安定なお母さんも、ご参考になれば。
回答No.7340-081406
-
蒼烏さんの回答 2016年10月25日
辻村深月さんの代表作の一つ。親と子、母と娘の関係が描かれた作品です。親子の間の距離感について考えさせられる1冊です。
あくまで個人的に思うところは、母親である貴方が色々と読むことも大切ですが、娘さんが本も読めるなら色々と薦めてみてはいかがでしょうか。
本や映画で”経験”し、考えさせられることも多いと思います。
あくまで個人的に思うところは、母親である貴方が色々と読むことも大切ですが、娘さんが本も読めるなら色々と薦めてみてはいかがでしょうか。
本や映画で”経験”し、考えさせられることも多いと思います。
回答No.7340-081404
-
mishika53さんの回答 2016年10月25日
これ1冊読んでおいたら、というおすすめはないです。
むしろ、子どもの反抗期というキーワードで検索して、出てきたものの中で、医者や専門のアドヴァイザーが、一般向けに語っているようなものを参考にされるのが良いかと。たとえば、こんな感じ。
http://wooris.jp/archives/72503
Naverまとめにも役に立ちそうな情報をまとめたものがあります。
むしろ、子どもの反抗期というキーワードで検索して、出てきたものの中で、医者や専門のアドヴァイザーが、一般向けに語っているようなものを参考にされるのが良いかと。たとえば、こんな感じ。
http://wooris.jp/archives/72503
Naverまとめにも役に立ちそうな情報をまとめたものがあります。
回答No.7340-081399
-
yuu1960さんの回答 2016年10月24日
小川洋子さんと平松洋子さんが子供の頃から読んだ本を語り合う本。
お二人ともご自身の母親からの自立と母としての娘への気持ちを語っています。
母と娘の結びつきの強さは男の僕には判らない世界ですが。母からの愛情と束縛の矛盾の中で、お嬢さんは自身の自我の扱いにジタバタされているんでしょう。
干渉過ぎず見守ってあげるしかないかなと。
回答No.7340-081398
-
名無しさんの回答 2016年10月23日
このあたり、だれもが通ってきた思春期の混沌とした空間が良く書かれていると思います。思い出せば前進できるかと。
私的に、親への最良アドバイザーは保健教諭でした。学校の特性を知りつつ子供たちを見てるので的確なんですよ。保健便りとかチェックしてみてください。
回答No.7340-081397
全8件中 1 - 8件を表示