ブクログ談話室

ギブアップ、どこで決めますか?

    未回答
  • 回答数 15件
  • 雑談
  • 名無しさん

    名無しさん

    2017年01月16日
読み始めてみたけれどイマイチ入ってこない・・・

何とか読み進めて入り込んだ本もありますが
だんだん修行のようになる本も・・・

みなさんは、どこでギブアップ決めていますか?
質問No.7391
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2019年12月27日
20代、ギブしないで頑張って読む。お金がもったいない。
30代、100p程で一旦ギブ、一ヶ月ほど置いて再チャレンジ。
40代、30p程で一旦ギブ、積読に。気が向けば流し読み。
50代、10p程で次の本に。時間がもったいない。

仕事で読まなきゃいけないのは別です(^^;
2
回答No.7391-092027
通常数冊並行に読んでいるので読み併せ次第で手が遠のいて間遠になる感じ。たまたま乗りきれなかったら他の本が追い越していくだけ。何年物になっても「そのうちそのうち」。実際久々手に取ってガッとそのまま読了することも。
最新読み止し本「火天の城」「はじめて考えるときのように」「北村薫のうた合わせ百人一首」「サラバ!」「南海ホークスがあったころ」「舞踏会に向かう三人の農夫」「人口減少社会という希望」etc
1
回答No.7391-092023
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2019/12/27
私もです(^.^)
意外と何年たっても途中までの内容を覚えているもんです。
Never Give up!ですね。
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2018年04月17日
入ってこないときは、
目次を見て興味があるところのみ読み進めます。

それ以外は、
さら~と流し読みで、引っかかったワードだけ
読みます。
0
回答No.7391-087116
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2018年04月06日
基本的には読み終えたいという気持ちですが…
なかなか進まないときは別の本をはさんでクールダウン。
しかしそうやって積ん読した後に、読んでいた内容までさっぱり忘れていると、さすがに萎えてしまいますね。
実用書の場合は、目次で気になったところだけ読んですぐに諦めます。

ただ一度は諦めた本でも、時間をおいたり、見どころを理解したりしていれば、すんなり読めてしまえる時もあるから不思議です。
1
回答No.7391-087009
修行のようになるっていうの分かりますねー

もう少し読んでいるうちにきっと面白くなるのではないかなとか
最後は面白く終わるはずだーとか

でも途中でえらく低速になったら
他のことが入ってきて中断→終了になりますね

また読むことはあるのかなあ~
1
回答No.7391-084288
読んでいて全くおもしろくないとき
アッサリ終わります
でも今おもしろくないだけで
何ヵ月とか何年かしたらおもしろくなるかもなので
解説は目を通します
0
回答No.7391-084239
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2017年08月22日
図書館の貸し出し期限切れです。
近所の図書館では続けて4週間借りられるのですが、それまでに読みきれなかった本は「縁がなかったのね~」と思ってそれっきりの場合が多いです。また借りるのが面倒というか...
でも、続きの気になる本は予約何人待ちでも待って読んでいます。



0
回答No.7391-084219
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2017年05月30日
 本を読んでいて読み続けることに疑問を感じたら、ついつい巻末の解説やブクログのレヴューを見てしまいます。そこに大したことが書いてなかったりむしろ悪評が書いてあったりすると、安心してギブアップできますね。

 ブクログ活用法の一つです。
0
回答No.7391-083174
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2017/08/22
ですね♪

私も他の方のレビューを読んで参考にしています^^

ブクログのおかげで、好みに似てそう♪と思う方の
本棚拝見が楽しみになっています
いくら読んでも頭に入ってこないものは
今は素直にギブアップしています。

過去に数冊ほど最後まで読んだこともありますが
読後感は最低だわ
(疲れた、しかない)
作家への印象も悪くなるわ
(本との相性が悪いだけ、だと思うが
ギブアップした第一印象を引きずってしまう)
本、作家、自分のすべてに嫌な思いしか残らなくて
無理しないことにしました。
0
回答No.7391-083171
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2017/08/22
私もこちらで質問し回答を頂くまでは
無理しつつも読むタイプでしたが

確かに無理して読んで印象の悪くなった作家さんは
多数でした(笑)

読書好きな皆さんもギブアップしてると知れて
近頃は安心してギブアップできるようになりました

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2017年03月10日
人物描写が説明ばかりで、ちっともその人物が生かされていない小説です。どうも人物が無駄に多い小説にこの傾向が
見られますね。
1
回答No.7391-082471
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2017/08/22
分かります(笑)

私もストーリーから外れて人物描写や
機械の説明が多いと感じるとダメなタイプです

同じような方のコメント嬉しいです
全15件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする