ブクログ談話室
日本の文豪の作品
日本の文豪の作品で、お勧めの作品はなんですか?
太宰治の走れメロスや森鴎外の高瀬舟などが教科書に載っていて興味が湧いたのですが、どこから手をつけていいのかわかりません
中学生、高校生でも比較的読みやすいものを教えてください
追記
できれば、おすすめする理由や作品のあらすじも教えていただきたいです
よろしくおねがいします
太宰治の走れメロスや森鴎外の高瀬舟などが教科書に載っていて興味が湧いたのですが、どこから手をつけていいのかわかりません
中学生、高校生でも比較的読みやすいものを教えてください
追記
できれば、おすすめする理由や作品のあらすじも教えていただきたいです
よろしくおねがいします
質問No.7402
みんなの回答・返信
-
sissy50さんの回答 2017年02月08日
私が高校生の時に読んでいた作家は三島由紀夫や遠藤周作。
三島には珍しい純愛小説です。
初めて読む人でも入りやすい作品かなと。
ヨーロッパに留学した3人の学生の葛藤を描いた物語。
勉学とは何かを考えさせられる作品です。
三島には珍しい純愛小説です。
初めて読む人でも入りやすい作品かなと。
ヨーロッパに留学した3人の学生の葛藤を描いた物語。
勉学とは何かを考えさせられる作品です。
回答No.7402-082231
-
路川さんの回答 2017年02月07日
中島敦は文体に慣れれば面白く感じられると思います。ざっくりいうと中国の時代ものです。
『桜桃』には、人間の弱さ、美しさが印象的な作品が収録されています。
これらは『280円文庫』といって、手に取りやすく、ほかにもたくさんの名作が文庫化されています。
回答No.7402-082222
-
watsonさんの回答 2017年01月26日
森鴎外「サフラン」 大宰治「走ラヌ名馬」など。文豪の随筆傑作選。短い作品が多いので気になるところだけ読んでもいいかもしれません!
回答No.7402-082089
-
名無しさんの回答 2017年01月26日
質問者さんが中学生なのか高校生なのかで、お薦めするものが大きく変わってきます。どちらですか?
教科書に載っていたなら、それが収録されている短編集や文庫を読んでみるのはいかがでしょう。
あと、「新潮文庫の100冊」キャンペーンのものを読んでみるとか。
教科書に載っていたなら、それが収録されている短編集や文庫を読んでみるのはいかがでしょう。
あと、「新潮文庫の100冊」キャンペーンのものを読んでみるとか。
回答No.7402-082084
-
名無しさんの回答 2017年01月25日
芥川龍之介はいかがですか?高校生なら「羅生門」を読んでるかもしれませんね。
「蜘蛛の糸」や「トロッコ」は読みやすいと思います。
ミステリーが好きなら「藪の中」もありかな。
なんなら青空文庫でも読めますし、気軽にお好きなものを。
「蜘蛛の糸」や「トロッコ」は読みやすいと思います。
ミステリーが好きなら「藪の中」もありかな。
なんなら青空文庫でも読めますし、気軽にお好きなものを。
回答No.7402-082080
全6件中 1 - 6件を表示