ブクログ談話室
一般的かと思いきや通じなくて逆に戸惑った言葉
読書好きなみなさんならあるあるではないかと思います。
日常会話で普通に使ったのに、「え??どういう意味??」「また賢ぶっちゃってー」「難しい言葉知ってるね」と言われた経験ないですか?
別に知識アピールとかではないんだけど……と結構凹みます。
ちなみに私はこの間いい表現あったわ!と、『なんだか手負いの獣みたいですね~』って言ったら先輩に「え??」と眉をひそめられました……(;´∀`)
それから人名しりとりで『ル』……『ルイスキャロル!』って言ってその場の3人とも知らず……なんだけへこみました……(;´∀`)うーむ……有名かと思ったんですが……
お互いにコメントで「それはww一般的じゃないww」「それは周りが悪い!」と意見もらえれば楽しいですね
日常会話で普通に使ったのに、「え??どういう意味??」「また賢ぶっちゃってー」「難しい言葉知ってるね」と言われた経験ないですか?
別に知識アピールとかではないんだけど……と結構凹みます。
ちなみに私はこの間いい表現あったわ!と、『なんだか手負いの獣みたいですね~』って言ったら先輩に「え??」と眉をひそめられました……(;´∀`)
それから人名しりとりで『ル』……『ルイスキャロル!』って言ってその場の3人とも知らず……なんだけへこみました……(;´∀`)うーむ……有名かと思ったんですが……
お互いにコメントで「それはww一般的じゃないww」「それは周りが悪い!」と意見もらえれば楽しいですね
質問No.7479
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2018年10月22日
夏目漱石の「月が綺麗ですね」は偶然知らない人がいて、試しに家族やら友人やらにその話を振ってみましたが私の周りには知っている人が居ませんでした(´`;)
I LOVE YOUといえばこの訳を思い出す私ですが、意外と有名ではないのか…?と考えつつある今日この頃です笑
I LOVE YOUといえばこの訳を思い出す私ですが、意外と有名ではないのか…?と考えつつある今日この頃です笑
回答No.7479-088983
-
chikachanさんの回答 2018年10月07日
「なげる」。こちら青森では捨てるとゆう意味で使われます。「それなげといて」と言ったら「え?」と言われました。方言だったんですね。。。
回答No.7479-088891
-
5552さんの回答 2017年12月15日
おとつい母に会話で「同族嫌悪」と言う言葉を使ったら「は?」と聞き返されました。ネットで調べたらYahoo知恵袋でも「同族嫌悪」とは?と質問されていたので知らない人は知らない(当たり前ですが)のかもしれません。
回答No.7479-085982
-
名無しさんの回答 2017年06月14日
店員さんに「御遣いもので。」とお願いしたのですが、??という顔をされてしまいました。
回答No.7479-083356
-
名無しさんの回答 2017年05月13日
「ご自愛ください」かなぁ。
まさか通じないとは思わなかったので「どういう意味?」って聞き返されてびっくりした。
あとは「○○するきらいがある」とか。
メールとか小説、漫画なんかの文字媒体では定型文として使われていて目で馴染みがある言葉でも、耳で聞くことは少ないので一般生活の中では浮く印象がなきにしもあらず(←こういうのとか、戸惑う人もいるのかな、と個人的には思います)
まさか通じないとは思わなかったので「どういう意味?」って聞き返されてびっくりした。
あとは「○○するきらいがある」とか。
メールとか小説、漫画なんかの文字媒体では定型文として使われていて目で馴染みがある言葉でも、耳で聞くことは少ないので一般生活の中では浮く印象がなきにしもあらず(←こういうのとか、戸惑う人もいるのかな、と個人的には思います)
回答No.7479-083032
-
名無しさんの回答 2017年05月12日
大学で「ミステリー研究会」に所属していました。その話を高校の友人にしたら「ミステリーサークル探しに行くの?」と。
「ミステリー=推理小説」なのはミステリファンだけなのでしょうか……?
「ミステリー=推理小説」なのはミステリファンだけなのでしょうか……?
回答No.7479-083020
-
マヤ@文学淑女さんの回答 2017年05月12日
子供の頃から古代文明が好きで、中学時代に教室で『世界の七不思議』を読んでいたら友人に「それ、怖い?」と聞かれました。確かに七不思議というと怪談を思い浮かべることが多いのかも。
高校時代には別の友人に「そんなの読んでたらオタクになっちゃうよ!」と言われました。
高校時代には別の友人に「そんなの読んでたらオタクになっちゃうよ!」と言われました。
回答No.7479-083019
-
名無しさんの回答 2017年05月07日
「ご昵懇に(お願い申し上げます)」。
「仲良くしてください・親しくお付き合いください」と丁寧に言おうと思うと浮かぶ言葉ですが・・・。
耳で聞いてもわからなければ、目にしても読めない人がいがいといるようで(苦笑)。
「仲良くしてください・親しくお付き合いください」と丁寧に言おうと思うと浮かぶ言葉ですが・・・。
耳で聞いてもわからなければ、目にしても読めない人がいがいといるようで(苦笑)。
回答No.7479-082980