ブクログ談話室
名言!教えてください!
- 回答数 17件 雑談

-
名無しさん
2017年11月18日
小説、漫画、映画等々…
登場人物の言葉、作者の言葉等々…
心に残った、感動した、好きな名言(格言)はありますか?
ちなみに私は
安生正さんの作品「ゼロの迎撃」の真下三佐の、
「全力を尽くしたからといって何かが起きるとは限らない。しかし全力を尽くさない者に何かが起こることは決して無い。」
が好きです。
登場人物の言葉、作者の言葉等々…
心に残った、感動した、好きな名言(格言)はありますか?
ちなみに私は
安生正さんの作品「ゼロの迎撃」の真下三佐の、
「全力を尽くしたからといって何かが起きるとは限らない。しかし全力を尽くさない者に何かが起こることは決して無い。」
が好きです。
質問No.7651
みんなの回答・返信
-
5552さんの回答 2018年08月19日
よしもとばななさんがテレビの対談でおっしゃっていた言葉が心に残っています。(うろ覚えですが)
「旅に出て、宿に泊まり、そこで小説を読んだとする。その小説の事を思い出すと、内容など覚えてなくてもそこがあたたかく感じられるような、そんな小説が書きたい」
「旅に出て、宿に泊まり、そこで小説を読んだとする。その小説の事を思い出すと、内容など覚えてなくてもそこがあたたかく感じられるような、そんな小説が書きたい」
回答No.7651-088412
-
5552さんの回答 2017年12月18日
漫画家の羽海野チカさんがダヴィンチのインタビューでおっしゃっていた言葉。
「(『バトルロワイヤル』でいうと)わたしは自分が‘おなべのふた’しか持たされないで戦いに出されてしまった人間だと思っているんです」
彼女の漫画を読むたび、「ああこれが‘おなべのふた’しか持ってないと感じている人間の戦い方か」と思い、ちょっと感動します。
「(『バトルロワイヤル』でいうと)わたしは自分が‘おなべのふた’しか持たされないで戦いに出されてしまった人間だと思っているんです」
彼女の漫画を読むたび、「ああこれが‘おなべのふた’しか持ってないと感じている人間の戦い方か」と思い、ちょっと感動します。
回答No.7651-086040
-
5552さんの回答 2017年12月02日
『この世には面白くない本なんてないのです』
京極夏彦さんがインタビューか対談でおっしゃってたような。
京極堂シリーズでも京極堂に言わせていた気がします。(記憶が曖昧)
京極夏彦さんがインタビューか対談でおっしゃってたような。
京極堂シリーズでも京極堂に言わせていた気がします。(記憶が曖昧)
回答No.7651-085827
-
名無しさんの回答 2017年11月28日
ひきこもり探偵シリーズ(だと思うんですが)での台詞。
「ぼくらがこうやっている間にも、海底にはウミウシが頼まれてもいないのにキラキラと光りながら生きているんだ。それって愉快なことじゃないか?」
『ウミウシ』とは海底に住むなめくじと光るくらげをドッキングさせたような生き物。この台詞(細かいところが違うと思いますが)を読んだとき「あ、世界が広がった」と感じました。坂木司さんの『青空の卵』かな。
「ぼくらがこうやっている間にも、海底にはウミウシが頼まれてもいないのにキラキラと光りながら生きているんだ。それって愉快なことじゃないか?」
『ウミウシ』とは海底に住むなめくじと光るくらげをドッキングさせたような生き物。この台詞(細かいところが違うと思いますが)を読んだとき「あ、世界が広がった」と感じました。坂木司さんの『青空の卵』かな。
回答No.7651-085762
-
名無しさんの回答 2017年11月27日
こちらの漫画は
「お前がそう思うんならそうなんだろう」
が有名らしいんですが(初めて知った)
「生き方が雑だな いつか自分に殺されるぞ」
も背筋が伸びる台詞です。
回答No.7651-085757
-
あいうえおさんの回答 2017年11月27日
この世には不思議な事など何もないのだよ、関口君
この一言はずっと記憶に残ってます。
強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない
まだ読んでないですが正直このセリフを読んで、フィリップ・マーロウシリーズを読む事に決めました
この一言はずっと記憶に残ってます。
強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない
まだ読んでないですが正直このセリフを読んで、フィリップ・マーロウシリーズを読む事に決めました
回答No.7651-085756
-
名無しさんの回答 2017年11月25日
正確に覚えてませんが、安野モヨコさんの「鼻下長紳士回想録」に出てくる娼婦のセリフで、
「この世で起こるほとんどのことは
『そういうプレイだ』って思えばしのげる」
というのがあって、名言かもと思いました。
大学受験も、深夜のワンオペバイトも、忘年会芸も、卒論も就活も、みーんなそういうプレイ。
「この世で起こるほとんどのことは
『そういうプレイだ』って思えばしのげる」
というのがあって、名言かもと思いました。
大学受験も、深夜のワンオペバイトも、忘年会芸も、卒論も就活も、みーんなそういうプレイ。
回答No.7651-085722
-
名無しさんの回答 2017年11月24日
舞城王太郎さんのある著作(忘れました)から
『この世には傷を負った熊しかいない。みんな自分がマタギ(猟師)だと思っているけど』
人の言動に腹が立ったときに「ああこの人も私も傷を負った熊なんだ」と思うとちょっと腹の虫が治まります(笑)
思っている時点で自分がマタギだと勘違いしてますが(笑)
『この世には傷を負った熊しかいない。みんな自分がマタギ(猟師)だと思っているけど』
人の言動に腹が立ったときに「ああこの人も私も傷を負った熊なんだ」と思うとちょっと腹の虫が治まります(笑)
思っている時点で自分がマタギだと勘違いしてますが(笑)
回答No.7651-085692
-
名無しさんの回答 2017年11月24日
枡野浩一さんの短歌から。
「がっかり」は期待しているときにだけ出てくる希望まみれの言葉
なるほどなーと気づかされました。
枡野さんは他に
わけもなく家出したくてたまらない独り暮らしの部屋にいるのに
も有名。
「がっかり」は期待しているときにだけ出てくる希望まみれの言葉
なるほどなーと気づかされました。
枡野さんは他に
わけもなく家出したくてたまらない独り暮らしの部屋にいるのに
も有名。
回答No.7651-085691