ブクログ談話室
読書後の感想がでてこない
- 回答数 11件 雑談

-
名無しさん
2018年01月15日
カテゴリー違いでしたらすみません。
私は本を読んだ後、感想を言うのが(書くのが)得意ではありません。
読書後、興奮が収まらずモヤモヤしているのですが、そのモヤモヤを表現することができません。
「あの主人公はなんかよかった」など阿保な感想しかでてきません。
ブクログ上の皆様の感想を読んで、「そうそう、それが言いたかった!」「そういう考えもあったのか!」と共感すると同時に、なぜ自分はその気持ちを表現できないのか、なぜ他の人はこんな立派な文章が書けるのか…と落ち込みます。
文章力や知識が少ないのが原因だと思うのですか…。
長くなりましたが、皆様はどうやって感想を書かれているのでしょうか。コツや経験談がありしたら教えて下さい。
私は本を読んだ後、感想を言うのが(書くのが)得意ではありません。
読書後、興奮が収まらずモヤモヤしているのですが、そのモヤモヤを表現することができません。
「あの主人公はなんかよかった」など阿保な感想しかでてきません。
ブクログ上の皆様の感想を読んで、「そうそう、それが言いたかった!」「そういう考えもあったのか!」と共感すると同時に、なぜ自分はその気持ちを表現できないのか、なぜ他の人はこんな立派な文章が書けるのか…と落ち込みます。
文章力や知識が少ないのが原因だと思うのですか…。
長くなりましたが、皆様はどうやって感想を書かれているのでしょうか。コツや経験談がありしたら教えて下さい。
質問No.7699
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2018年03月10日
初めまして、こんにちは。ブクログで感想を書くことはあまりないですが、読書ノートはつけています。私も感想をうまく書けませんが、日記みたいな感覚でつけています。なんでその本を読もうと思ったのかとか、すでにほかの方が回答している通り、ここが良くて、ここがあまり好きではなかったなという具合です。まずは日記感覚で書いてみてはどうでしょうか?上手な回答が出来ずにすみません。
回答No.7699-086772
-
h.t.さんの回答 2018年02月26日
続き
決して感想にあっている間違っているはないのです
読めているかが分かることもないです
私なんてその本から気づいた全然違うことを書いたりします(笑)
私の感想を読んでもらっても本の内容を垣間見ることも出来なかったりして、
独立した文章っぽい感じです
それはそれでいいと思っています
心に受けた刺激をそのまま吐露しているだけです
気軽に気楽に書いてみましょう
決して感想にあっている間違っているはないのです
読めているかが分かることもないです
私なんてその本から気づいた全然違うことを書いたりします(笑)
私の感想を読んでもらっても本の内容を垣間見ることも出来なかったりして、
独立した文章っぽい感じです
それはそれでいいと思っています
心に受けた刺激をそのまま吐露しているだけです
気軽に気楽に書いてみましょう
回答No.7699-086658
-
h.t.さんの回答 2018年02月26日
極端なことを言うと
良かったか悪かったか、にこだわって感想を述べようとすると、
あまり先の言葉が出てこないのではないかなと思います。
貴殿は
「読書後、興奮が収まらずモヤモヤしているのですが」
と述べられていますよね
これってもう感想のような気がします
どう興奮しているのか、どうモヤモヤしているのか、
そんなところから書いてみてはどうでしょうか?
良かったか悪かったか、にこだわって感想を述べようとすると、
あまり先の言葉が出てこないのではないかなと思います。
貴殿は
「読書後、興奮が収まらずモヤモヤしているのですが」
と述べられていますよね
これってもう感想のような気がします
どう興奮しているのか、どうモヤモヤしているのか、
そんなところから書いてみてはどうでしょうか?
回答No.7699-086657
-
名無しさんの回答 2018年02月26日
私も、上手な書き手ではないです。「興奮が収まらず、モヤモヤしています!」も立派な感想だと思います。
同じ本を読んだ友達と、思ったことを話してる感覚で書いたらいいのではないでしょうか。「途中まで良かったけど、ラストは納得いかなかった」とか、「主人公はちょっと嘘っぽいけど、悪役は人間味があって良かった」とか。
私は読後にモヤモヤについて考えていくと、自分の気づいていない内面が見えて面白いです。
同じ本を読んだ友達と、思ったことを話してる感覚で書いたらいいのではないでしょうか。「途中まで良かったけど、ラストは納得いかなかった」とか、「主人公はちょっと嘘っぽいけど、悪役は人間味があって良かった」とか。
私は読後にモヤモヤについて考えていくと、自分の気づいていない内面が見えて面白いです。
回答No.7699-086655
-
名無しさんの回答 2018年01月26日
質問者様のおっしゃること、よおーくわかります!
私もブクログ登録した当初はROMってるだけでした。
そのうち自分でもナニカ書きたくなりマイノートに書き溜めていた短い感想文を投稿。
投稿しだすとまるでナニカに取り憑かれるようにネットに載せ続けてしまいました。
自分の駄文や汚い字が「清書」されるだけで楽しかったです。
お気に入りの本や映画を知り合いに薦めるような気分で書いています。
私もブクログ登録した当初はROMってるだけでした。
そのうち自分でもナニカ書きたくなりマイノートに書き溜めていた短い感想文を投稿。
投稿しだすとまるでナニカに取り憑かれるようにネットに載せ続けてしまいました。
自分の駄文や汚い字が「清書」されるだけで楽しかったです。
お気に入りの本や映画を知り合いに薦めるような気分で書いています。
回答No.7699-086386
-
sissy50さんの回答 2018年01月19日
私も読書感想文は大っ嫌いで中学・高校の頃は非常に苦労したので、ブクログを始めた当初は感想を書く気なんて更々なかったのですが…
同じ本でもその時の年齢や私自身の状態で受け取り方が変わるんだなと気づいてから、その時にどう思ったのかという記録のために書くようなりました。
好きな部分(短編なら好きな話)や言葉、印象に残った表現とかを書くことが多いです。
あとはどういう経緯で読む気になったかとかも。
同じ本でもその時の年齢や私自身の状態で受け取り方が変わるんだなと気づいてから、その時にどう思ったのかという記録のために書くようなりました。
好きな部分(短編なら好きな話)や言葉、印象に残った表現とかを書くことが多いです。
あとはどういう経緯で読む気になったかとかも。
回答No.7699-086349
-
yuu1960さんの回答 2018年01月16日
感想文と云うより、自分の忘備録として書いています。
だから、関連してこんな本を読んでみようとか、他の本に関係する話題があったとか、他の人にはどうでも良いようなことを書いてます。
結構読み返して、こんなこと感じたんだなとか思い返してます。こんな本も読んでみようと書いているのに、全然手を付けてなかったり‥。
未来の自分に対して書くと云うとキザですが、無理に人様に読ませる文章でなくも良いのでは。
だから、関連してこんな本を読んでみようとか、他の本に関係する話題があったとか、他の人にはどうでも良いようなことを書いてます。
結構読み返して、こんなこと感じたんだなとか思い返してます。こんな本も読んでみようと書いているのに、全然手を付けてなかったり‥。
未来の自分に対して書くと云うとキザですが、無理に人様に読ませる文章でなくも良いのでは。
回答No.7699-086327
-
名無しさんの回答 2018年01月16日
湧き上がる気持ちをストレートに表したら、誰しもが質問者さんと同じ素直な表現になると思いますよ。
自分の場合、自分と比べてみるから、色々と言葉が出てくるのだと思います。
主人公のやってる事言ってる事、自分だったらそうはやれない、とか、自分もそうしたい、とか、、
自分の場合、自分と比べてみるから、色々と言葉が出てくるのだと思います。
主人公のやってる事言ってる事、自分だったらそうはやれない、とか、自分もそうしたい、とか、、
回答No.7699-086313
-
名無しさんの回答 2018年01月16日
最初から文章を書こうと思うと難しい
1)思いついたキーワードを書き出す
2)他の人のレビューで合意できるキーワードを拾い出す
3)並べ変えて文章にして行く
最初はこんな方法で・・。
1)思いついたキーワードを書き出す
2)他の人のレビューで合意できるキーワードを拾い出す
3)並べ変えて文章にして行く
最初はこんな方法で・・。
回答No.7699-086312
-
マヤさんの回答 2018年01月16日
こんにちは。名無しさん、文章力なくないですよ!お悩みよく伝わりました。私なりの回答をさせていただきますね。
まず「あの主人公はなんかよかった」も立派な感想です。そこから例えば、主人公のどこが好きなのか→〇〇な性格!→〇〇のシーンで言ったこのセリフが素敵!といったように具体的に自分の心に残った箇所を挙げてみる。
最初のうちは好きな場面やセリフを3つ書き出してみるだけでもいいのではないでしょうか。
まず「あの主人公はなんかよかった」も立派な感想です。そこから例えば、主人公のどこが好きなのか→〇〇な性格!→〇〇のシーンで言ったこのセリフが素敵!といったように具体的に自分の心に残った箇所を挙げてみる。
最初のうちは好きな場面やセリフを3つ書き出してみるだけでもいいのではないでしょうか。
回答No.7699-086311