ブクログ談話室
どっち派ですか?
- 回答数 16件 雑談

-
名無しさん
2018年02月22日
1.紙or電子書籍
2.文庫orハードカバー
3.書店or図書館orネット
4.映像化したら見るor見ない
5.レビューはよく書くorあまり書かない
6.あとがき、解説等は読むor読まない
ちなみ自分は
1.紙 2.文庫 3.書店 4.モノによる 5.一応書く 6.読む です
理由は書いても書かなくても大丈夫です
答えたい質問だけ答えても問題ありません
追加したい質問があれば書いてください
2.文庫orハードカバー
3.書店or図書館orネット
4.映像化したら見るor見ない
5.レビューはよく書くorあまり書かない
6.あとがき、解説等は読むor読まない
ちなみ自分は
1.紙 2.文庫 3.書店 4.モノによる 5.一応書く 6.読む です
理由は書いても書かなくても大丈夫です
答えたい質問だけ答えても問題ありません
追加したい質問があれば書いてください
質問No.7721
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2018年03月28日
1.紙 電子書籍にはまだ馴染めていない・・・
2.どちらかというとハードカバー
3.図書館
4.大好きなお話しのものは観るかな・・・
5.ほとんど書きます
内容を忘れないように簡単にあらすじを書くことが多いです
追加の質問
あとがき(作者あとがきや書評)は読みますか?
私は読みます。あとがきの参考文献から読みたい本がみつかったりします
みなさんは読まれているのか興味があります
2.どちらかというとハードカバー
3.図書館
4.大好きなお話しのものは観るかな・・・
5.ほとんど書きます
内容を忘れないように簡単にあらすじを書くことが多いです
追加の質問
あとがき(作者あとがきや書評)は読みますか?
私は読みます。あとがきの参考文献から読みたい本がみつかったりします
みなさんは読まれているのか興味があります
回答No.7721-086944
-
名無しさんの回答 2018年03月18日
1.液晶は疲れる→ 紙
2.軽い/安い→ 文庫
3.高い本、古本屋で見つからない本、買うと失敗しそうな本→ 図書館
復刊したり、ハードカバーでおもしろかったのが文庫化されたり、新刊が今すぐ読みたい場合→ 書店
4.改変度/監督/俳優によっては稀に観る
文章だけでイメージがつかなかったものや、映像化したらどうなるんだろう?と思ってたものは観たい
5.感想しか書けない…
2.軽い/安い→ 文庫
3.高い本、古本屋で見つからない本、買うと失敗しそうな本→ 図書館
復刊したり、ハードカバーでおもしろかったのが文庫化されたり、新刊が今すぐ読みたい場合→ 書店
4.改変度/監督/俳優によっては稀に観る
文章だけでイメージがつかなかったものや、映像化したらどうなるんだろう?と思ってたものは観たい
5.感想しか書けない…
回答No.7721-086844
-
ぴぴんさんの回答 2018年03月18日
1 断然、紙。といいたいところですが、使い分けています。
2 昔は 文庫でしたが、文庫化されていないものが多いですし、見やすければどちらでも。
3 全部。書店で購入するのが好きですが、臨機応変。
4 映像化した作品のでき次第。別物と考えています。
5 あまり書かない。
2 昔は 文庫でしたが、文庫化されていないものが多いですし、見やすければどちらでも。
3 全部。書店で購入するのが好きですが、臨機応変。
4 映像化した作品のでき次第。別物と考えています。
5 あまり書かない。
回答No.7721-086841
-
5552さんの回答 2018年03月18日
1.断然紙派!パラパラめくれるのが便利。
2.文庫本。軽さと安さと小ささが好きです。
3.図書館。無料!これにつきます(笑)
4.気分が乗ったら見ます。本を先に読むと、たいていの場合本の方が面白く感じちゃうんですけどね。
5.書きたいものだけ、読みおわったら割りとすぐに書きます。ブクログに直接書く(入力)するようになって長文化。ペンでノートに書き付けるのとは感覚が全然違います。
2.文庫本。軽さと安さと小ささが好きです。
3.図書館。無料!これにつきます(笑)
4.気分が乗ったら見ます。本を先に読むと、たいていの場合本の方が面白く感じちゃうんですけどね。
5.書きたいものだけ、読みおわったら割りとすぐに書きます。ブクログに直接書く(入力)するようになって長文化。ペンでノートに書き付けるのとは感覚が全然違います。
回答No.7721-086838
-
名無しさんの回答 2018年03月17日
1.紙・めくる感触が好き
疑問点があったときに前に戻りやすい
2.文庫・収納するのに便利
3.図書館・さほど興味のない本でもとりあえず手に取れる
4.作品と俳優/声優による
5.自分用の感想は書くがレビューはあまり書かない
ですね^^
疑問点があったときに前に戻りやすい
2.文庫・収納するのに便利
3.図書館・さほど興味のない本でもとりあえず手に取れる
4.作品と俳優/声優による
5.自分用の感想は書くがレビューはあまり書かない
ですね^^
回答No.7721-086835
-
新月さんの回答 2018年03月17日
1.紙派。一冊の本を手に取る重みや、1ページ1ページを捲る感覚が好きです。
2.ハードカバー。ハードカバーの本の装丁、遊び紙、字体、花布、全てがその本の事を表していてわくわくします。
3.書店。どの本を買おうかなぁ~って手に取って悩んでるときが凄く幸せ。
4.基本的には観ない。
5.他人へ向けてのレビューはあまり書かないけれど、自分用の纏め用に感想を綴ったりします。
2.ハードカバー。ハードカバーの本の装丁、遊び紙、字体、花布、全てがその本の事を表していてわくわくします。
3.書店。どの本を買おうかなぁ~って手に取って悩んでるときが凄く幸せ。
4.基本的には観ない。
5.他人へ向けてのレビューはあまり書かないけれど、自分用の纏め用に感想を綴ったりします。
回答No.7721-086827
-
夜型さんの回答 2018年03月04日
1
紙派です。
読む本で電子書籍にはまだ慣れてません。
2
ハードカバー。
書棚の比率では新書・文庫が多いけれど。
表紙がしっかりと手に持てる。
3
お金が入るとネットでどっさり買っています。
書店はほぼ希になりました。図書館は行きません。
4
その手の本はあまりないですが、たぶん観ます。
映像から入るパターンもあります。
5
書きます。
読み終わってじっくり考えてから。
紙派です。
読む本で電子書籍にはまだ慣れてません。
2
ハードカバー。
書棚の比率では新書・文庫が多いけれど。
表紙がしっかりと手に持てる。
3
お金が入るとネットでどっさり買っています。
書店はほぼ希になりました。図書館は行きません。
4
その手の本はあまりないですが、たぶん観ます。
映像から入るパターンもあります。
5
書きます。
読み終わってじっくり考えてから。
回答No.7721-086714
-
佐藤史緒さんの回答 2018年03月04日
1.紙です。パラパラめくる感触が好き。
2.文庫。寝っ転がって読みたいから。
3.まず書店で探し、なかったらAmazonか古書店。図書館は返却義務が生じるのが煩わしいので使いません。
4.見ません。一定の時間、画面の前にジッと座ってるのが苦痛。紙媒体のコミカライズ作品なら読みます。
5.なるべく書くようにしてます。
2.文庫。寝っ転がって読みたいから。
3.まず書店で探し、なかったらAmazonか古書店。図書館は返却義務が生じるのが煩わしいので使いません。
4.見ません。一定の時間、画面の前にジッと座ってるのが苦痛。紙媒体のコミカライズ作品なら読みます。
5.なるべく書くようにしてます。
回答No.7721-086713
-
kazzu008さんの回答 2018年03月04日
1 両方。通勤時のカバン内に文庫と電子書籍の二つを入れてます。行きは電子書籍、帰りは文庫を読んでます。
2 文庫。単純にかさばらないので。
3 書店と図書館。
4 あまり見ない。でも映像化された小説はたぶん面白いから映像化されたと思うので読みます。
5 とりあえず全部書こうと思っています。
2 文庫。単純にかさばらないので。
3 書店と図書館。
4 あまり見ない。でも映像化された小説はたぶん面白いから映像化されたと思うので読みます。
5 とりあえず全部書こうと思っています。
回答No.7721-086709
-
名無しさんの回答 2018年02月25日
1.漫画以外は紙。漫画は電子書籍が基本。
2.ほんとはハードカバー。
3.書店やネットでチェックして、図書館で借りる。最近は、図書館のおすすめで出会った本も多い。買いたいものは、つぶれてほしくない書店に行って買う。
4.そもそも自分の好きな本が映像化されたことがほとんど無いが、ドラマだったら見るかも。映画は予告による。
5.書きたいことがあれば書く、なければ書かない。
2.ほんとはハードカバー。
3.書店やネットでチェックして、図書館で借りる。最近は、図書館のおすすめで出会った本も多い。買いたいものは、つぶれてほしくない書店に行って買う。
4.そもそも自分の好きな本が映像化されたことがほとんど無いが、ドラマだったら見るかも。映画は予告による。
5.書きたいことがあれば書く、なければ書かない。
回答No.7721-086653