ブクログ談話室

著作権がわかる紙芝居

    未回答
  • 回答数 1件
  • 探してます
こんにちは。
小学校低学年からわかる、著作権の紙芝居があれば、さがしています。
児童書は見たのですが、読むとなると頭に入っていかないようです。複数人に伝える予定のため、紙芝居方式だといいな…と思いまして…

もしあれば、ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
質問No.7807
みんなの回答・返信

著作権ではないです。(紙芝居でもないです)

「友達の真似ばかりしていて(本人は悪意なし)
真似をされる方の不快感を示す」絵本です。

小2に「著作権とは何か」と教えるのではなく
「他人のアイデアを横取りするのは問題なんだよ」と
わかりやすく教えてくれると思います。
1
回答No.7807-088290
コメント 2件
ina96さん ina96さん 2018/08/09
経験上、「紙芝居」はその場の全員には見えません。興味のない内容であればなおさら見てくれません。そこで遊ぶ子がかならずいます。
だからこそ本を朗読した方が耳を傾けてくれました。同時に子供は「静かにして誰かの話を聞く」姿勢を学べますから一石二鳥でした。

小学校の図書ボランティアで全学年の様子を見てきましたが絵本の読み聞かせは、2割しか聞きません。朗読だとほぼ全員聞いてくれてました。
スマホの不調で申し訳ありません。
お礼が遅くなりました。
お二人ともありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
全1件中 1 - 1件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする