オススメの評論文を教えて下さい!
-
高校の現代文の授業で評論読書が課題となり、
新書を読んだ上で紹介文を書くことになりました。
学習目的は「世相をどう読むか識者の見方を知る」「物事を分析的にとらえる」
「それまで知っていたことに新しい物の見方のスポットをあてる」等々です。
高校生の時期に読んでおくべきオススメの新書はありますか?
また、個人的に「これは読まないと損だ!!」という
興味深い本もあれば回答お願いします^^
※新書として販売されているものならどのような分野は問いません。- 投稿日時 : 2011-02-18 05:21:03
- 回答No.781-07589
-
名無し さんの回答
- 投稿日時 : 2011-03-02 16:58:23
質問者さんがどの分野に興味があるかにもよるかな、と思いますが…。
評論文、じゃないかも。ごめんなさい。
-
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
- 堤未果 / 岩波書店 / 2008年1月22日
-
ルポ 若者ホームレス (ちくま新書)
- 飯島裕子 / 筑摩書房 / 2011年1月7日
-
ルポ 出所者の現実 (平凡社新書)
- 斎藤充功 / 平凡社 / 2010年11月16日
-
人体再生に挑む―再生医療の最前線 (ブルーバックス)
- 東嶋和子 / 講談社 / 2010年9月22日
評論文、じゃないかも。ごめんなさい。
新書のお勧め
死体と向き合う思想。
科学とはどういうことか。
新しい物の見方としての「あの世」
物の考え方と勉強する意味など。
死体と向き合う思想。
-
バカの壁 (新潮新書)
- 養老孟司 / 新潮社 / 2003年4月10日
科学とはどういうことか。
-
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)
- 竹内薫 / 光文社 / 2006年2月16日
新しい物の見方としての「あの世」
-
ここまで来た「あの世」の科学―魂、輪廻転生、宇宙のしくみを解明する (ノン・ブック)
- 天外伺朗 / 祥伝社 / 1994年9月1日
物の考え方と勉強する意味など。
-
知的思考力の本質 (ソフトバンク新書)
- 鈴木光司 / ソフトバンククリエイティブ / 2009年3月17日
-
h.t. さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-02-23 13:39:02
新書ではありませんが
ちょっと衝撃的かもしれませんが
広い心を養い、豊かに生きていくために役立つのではないかな
私のページにたくさんの新書を紹介していますので
参考にしてください
-
モリー先生との火曜日
- ミッチ・アルボム / 日本放送出版協会 / 1998年9月
-
夜と霧 新版
- ヴィクトール・E・フランクル / みすず書房 / 2002年11月6日
ちょっと衝撃的かもしれませんが
広い心を養い、豊かに生きていくために役立つのではないかな
私のページにたくさんの新書を紹介していますので
参考にしてください
-
こた さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-02-25 23:48:14
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
新書以外のものも非常に興味深いですね^^
早速書店で探してみたいと思います。
参考にさせていただきます。
新書以外のものも非常に興味深いですね^^
早速書店で探してみたいと思います。
評論文とはまた違うのですが、新書をいくつか
-
ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)
- 本川達雄 / 中央公論社 / 1992年8月1日
-
「世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書)
- 岡田斗司夫 / 筑摩書房 / 2007年6月1日
-
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
- 早坂隆 / 中央公論新社 / 2006年1月1日
全5件中 1 - 5件を表示
ブクログについての質問
「おすすめ教えて」の新着質問
-
テリー・ホワイト、真夜中の相棒 [2019-02-13 22:16:16]
-
素敵な本ありませんか? [2019-02-13 10:05:31]
-
タイムトラベル [2019-02-12 21:40:13]
- ホラー、ミステリー、パンデミックのオススメ本(*・ω・) [2019-02-12 00:59:08]
- 金曜日の夜に読みたい本 [2019-02-11 21:50:04]
- 海外の文化を学べる本 [2019-02-06 22:40:47]
- 何度も読み返す本や長年大事にしている本はありますか [2019-02-02 12:20:49]
- 元気になれる本、癒される本 [2019-02-02 12:12:24]
- 素敵な装丁の本 [2019-02-01 17:37:21]
- 3歳時におすすめの本 [2019-01-22 23:32:51]