ブクログ談話室

夏休み企画!「この本で読書感想文を書きました!」を募集します!図書カード1000円分を5名様へプレゼント!

  • [回答締め切りました]
  • 未回答
  • 回答数 57件
  • おすすめ教えて
こんにちはブクログ編集部です。

夏です!とんでもない猛暑が続く中、みなさんはどうお過ごしですか。エアコンの効いた図書館で、じっくり読書もいいかもしれません。

ところで!夏といえば、「読書感想文」。

数年前のネットアンケート「嫌いだった夏休み宿題ランキング」で堂々一位に輝いてしまうほど悪名をとどろかす「読書感想文」ですが、確かにSNSでも夏になると話題になるのがその苦労話です。みなさんも苦しみ悶えた経験もあるのではないでしょうか?

今回、皆さんから「この本で読書感想文を書きました!」を募集します!

投稿してくれた方の中から抽選で図書カード1000円分を5名様プレゼント!

あなたもきっと悩んだに違いない、読書感想文の思い出や、その他、書き方のヒントもありましたらぜひ!

投稿の締め切りは、2018年8月31日(金)終日です。

ふるってのご参加お待ちしております!


また「夏の読書感想文が嫌いではなかったスタッフ」2名と編集長Mがたどり着いた「ブクログ流!読書感想文書き方の思い出とコツ」をブクログ通信で紹介しています!

【ブクログ通信】ブクログ流!読書感想文の思い出と書き方のコツ・8ルール!
https://hon.booklog.jp/column/dokusyokansoubun20180809


【投稿はこのような形式でお願いします!】

1.著者名・タイトル
2.ひとこと思い出コメント、書き方ヒントなどもあれば!
3.ブクログアイテム(本)ページのリンクで投稿ください!

====== 投稿例 ======
うらしまたろう (日本傑作絵本シリーズ)
著者 : 時田史郎

この本で私は読書感想文で「愛」について書きました!




※抽選配送は2018年9月7日までに対応させていただきます。
※当選者発表は発送をもってかえさせていただきます。
質問No.7846
みんなの回答・返信

タイトル:船乗りクプクプの冒険
著者:北杜夫

中一のとき、国語の先生の「読書感想文おすすめ本」の中にあったのでおもしろそうと思ってこれを選択しました。
当時北杜夫さんて名前は知っていたけど難しい本を書く人なのかなと思っていたので、子供にもわかりやすい内容で驚いたのを覚えています。


1
回答No.7846-088556
N.ヴヌーコフ「孤島の冒険」

無人島に漂着した14歳の少年が、一人で生き抜いた話。
読書感想文では、学校では教えてくれない、生きるために本当に必要な勉強があるのでは?という視点で書きました。


1
回答No.7846-088555
なりゆきわかこ 「かわいいこねこをもらってください」

小学生の低学年のときにこの本で書きました。1冊の本を何回も何回も読んで、完成した感想文は、とっても達成感がありました。
命の大切さ、尊さがわかります。
子供でなく、大人の方にも読んでいただきたい1冊です。



1
回答No.7846-088551
氷室冴子「なんて素敵にジャパネスク」

中学の頃「古典文学の感想文(現代語訳も可)を書く」というお題が出て。
で、私は先生の何かに腹を立てていて、古典文学じゃないこの本を、敢えて反抗のつもりで選びました。怒られたら再提出すればいーや、と。
でも、別に何も言われなかったな。
先生も、宿題回収した後、読んでないと見た。(笑)


2
回答No.7846-088550
奥田英朗のイン・ザ・プール

読書感想文らしい本じゃなくてもいいよな、と思って選んだ本です。それでもこの中でも「フレンズ」中心に書いたので結局感想文向けになってしまったかもしれない。書き方は全然分からないけど、講師をしてた頃、共感した部分を理由とともに書けばいいと指導するように言われてた記憶


2
回答No.7846-088547
柳 美里 「命」
 中学2年の時に、背伸びしてこの題材で読書感想文を書きました。読書感想文が掲示された後、あまり話したことがない同級生が「私もこれ読んだよ」と声をかけてもらい嬉しかったことが思い出として強く残っています。
 時間がある夏休み、簡単に書けそうな本ではなく、少し背伸びして本を選んでみるのもおすすめです。

2
回答No.7846-088538
1.倉知淳・シュークリーム・パニック
2.ユーモア短編として面白いの一言。キャラクター、物語の起承転結、描写含めてユーモラス。書き方としては、読んだときに受けたインパクトをまず伝えることです。
3.
2
回答No.7846-088534
このはのおかね、つかえます
著者 茂市久美子

置物のソフトクリームをなめた子ダヌキがとても可愛かったです。今は20歳の娘が小学校1年の夏休み、初めての夏の読書感想文の為に読みました。
後日談があって、娘がコンビニの前の偽ソフトクリーム
をなめた想い出があります



感想文は上手く書こうと思わず思った事を自分の言葉で書く☆
2
回答No.7846-088531
ミヒャエル・エンデ「モモ」
小学六年生の頃。学年一の秀才とこの本が被り、彼女は賞をもらっていました。私は普通に感想を書いただけだったけど、彼女は自分の時間とモモの中で出てくる"時間"について比べていたり、時間の大切さを書いていて、「なるほどこれは勝てない」と思ったことをよく覚えています。
3
回答No.7846-088530
『蜘蛛の糸』芥川龍之介

高校2年の今頃,全く手をつけていなかった読書感想文を芥川の『蜘蛛の糸』で乗り切ろうと決心し,蜘蛛の糸が何千人もの重量に耐えきれないことを力学的に説明して,糸の材質が未知の物質でつくられた可能性を示唆しつつ,陀多の言動を見ていたお釈迦様の遠隔操作により落下したものだと結論づけました。


5
回答No.7846-088528
全57件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする