ブクログ談話室
読書がきっかけで覚えたことば
読書をしていると目を惹く表現や言葉遣いを見つけることはありませんか?
僕はあります。
読書がきっかけで知った・覚えた言葉を教えてください。よろしければ、どんな本だったかも。
僕はあります。
読書がきっかけで知った・覚えた言葉を教えてください。よろしければ、どんな本だったかも。
質問No.7892
みんなの回答・返信
-
nejidonさんの回答 2018年11月14日
興味深い質問ですね(^^♪
「無聊(ぶりょう)をかこつ」という言葉をこの本で知りました。実家で独り暮らしをするお父さんの有様を表現したものです。ちなみに、とても良い本でした。
別件ですが、またレビューを拝見できるようになり、ほっとしてます。ご自愛くださいね。
「無聊(ぶりょう)をかこつ」という言葉をこの本で知りました。実家で独り暮らしをするお父さんの有様を表現したものです。ちなみに、とても良い本でした。
別件ですが、またレビューを拝見できるようになり、ほっとしてます。ご自愛くださいね。
回答No.7892-089136
-
etoileさんの回答 2018年11月01日
天泣ですかね。
狐の嫁入りより詩的できれいだなって思って、使いたいけど周りがあまり知らなさそうなので使えずにいます。
ちなみに、こちらの本で知ったような記憶があるのですがもしかしたら違うかも…。
狐の嫁入りより詩的できれいだなって思って、使いたいけど周りがあまり知らなさそうなので使えずにいます。
ちなみに、こちらの本で知ったような記憶があるのですがもしかしたら違うかも…。
回答No.7892-089047
-
結ぼれさんの回答 2018年10月31日
はじめまして^^
私が最近おぼえた言葉は『病誌(びょうし)』という言葉です。へえ、こういうカテゴリーがあるんだな、っていうことと、二字熟語にしたほうが表記がシンプルだなとおもわず感心しました。
私が最近おぼえた言葉は『病誌(びょうし)』という言葉です。へえ、こういうカテゴリーがあるんだな、っていうことと、二字熟語にしたほうが表記がシンプルだなとおもわず感心しました。
回答No.7892-089044
全4件中 1 - 4件を表示