ブクログ談話室

語学学習のモチベーションをあげたい!

    未回答
  • 回答数 6件
  • おすすめ教えて
こんにちは!はじめて談話室で質問します。

一念発起して、英語の勉強をはじめました。
学生時代に苦手だった英語ですが、毎日少しずつ読んだり話したりする時間を作っているところです。
楽しいこともありますが、まだまだ初心者なのでうまくいかなくて悔しい思いをしたり、語学を学ぶ難しさを感じる場面も多々…。

そんなときに読みたい or 観たい、語学学習のモチベーションをアップさせてくれる本や映画があったら教えてください。
私のお気に入りはこの2本です。
どちらも英語が母語ではない主人公が、英語を身につけていく姿に励まされます。

ターミナル [DVD]

スティーブン・スピルバーグ / パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン / -


マダム・イン・ニューヨーク [DVD]

ガウリ・シンデー / アミューズソフトエンタテインメント / -


よろしくおねがいします!
質問No.8144
みんなの回答・返信

わたしも英語を勉強してもうすぐ4年ですが、何のために英語を勉強しているのか…と悩むこと、ありました。
で、「子どもに英語を教える」ことを目指すことに。本当に教えたいのは英語を「話す」「聞く」ですが、手始めに、半年前から中学生に学校の英語を教えるアルバイトを開始しました。主に文法ですが、より良く教えるためには自分も学ぶ必要があり、モチベーションアップにつながっています。
1
回答No.8144-091874
コメント 3件
ゆきさん ゆきさん 2019/11/29
1年前から「Nagomi Visit」(外国人旅行者を自宅に招き食事をともにする)という活動もしています。やはり実際に話す機会があると、もっと話したい! となりますね。
モチベーションアップではないかもしれませんが、「日本人の英語」と「続 日本人の英語」は英語を学ぶ上でとてもためになりました。また、「難しいことはわかりませんが…」もおすすめです。英語学習者としてともにがんばりましょう!
ゆきさん、お薦めくださりありがとうございます!
具体的な目標を掲げて、積極的に英語を学ばれているのですね。私は英語を勉強し始めてようやく半年くらいなので、ゆきさんのように実際に使う機会を自分で作って、楽しみながら継続していきたいです。
お薦めいただいた3冊、ぜひ読んでみたいと思います。
本棚もフォローいただき、ありがとうございました!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2019年11月24日


エッセイですが、すごく暖かい気持ちになります
シリーズの6作目ですが、どこから読んでも大丈夫です(英語の一言が載ってるのでこれにしました)
1
回答No.8144-091840
コメント 1件
名無しさん、お薦めくださりありがとうございます!
エッセイなのですね!ほかの方々のレビューも拝見して、読んでみたくなりました。シリーズも何冊も刊行されているとのことなので、まずはおすすめいただいた6作目、そしてそのほかの巻も少しずつ読み進めていきたいです。
ありがとうございました!
すずめさん、こんにちは。
私は英語の勉強をしているわけではないのですが、今、少しずつ読んでるのがこの本です。

百人一首を英語でなんて出来るの?と半信半疑でしたが、いえいえどうして、新しい発見があって楽しく、また著者のあとがきがいい感じなのです。
日本語の美と英語の可能性にワクワクします。モチベーションアップにどうでしょう。
2
回答No.8144-091823
コメント 1件
地球っこさん、お薦めくださりありがとうございます!
『英語で読む百人一首』…おもしろそうですね!掛詞とか音韻とか、英語でどのように表現されているのか気になります。日本語で読んだときには感じられなかった感情や情景が、ちがう言語で表現されることで新鮮に感じられたりするのかな~…と、想像して俄然読んでみたくなりました。
年末年始のお供に読んでみようと思います。ありがとうございました!
大好きな翻訳本はありますか?
いつか自力で読んでやるぞ!と、原書を手元に置いておくというのはどうでしょうか。
本の紹介じゃなくてすみません。
1
回答No.8144-091815
コメント 1件
よおこさん、回答いただきありがとうございます。
はい、原著で読みたい本あります!現在、語彙制限本や英語の絵本、児童向けの図書などを読んでいますが、目標の本を読むにはまだ私の英語力は足りないようです…
いつも書店で棚から抜いて、ページをめくって、また棚に戻していたのですが、手元に置いておくのはよいですね!ぜひ実践したいと思います。ありがとうございました!
ロンブ・カトーさんの本どうかなと思ったらもうお読みですね。
では、それ以外で私の好きな2冊をご紹介します。



語学学習が苦しい修行にならないように、楽しく続けたいものですよね。
言語そのものの面白さに興味を持つのもその一つの方法かと思います。
2
回答No.8144-091811
コメント 1件
yurinippoさん、お薦めくださりありがとうございます。
多和田葉子さんは小説家と思っていたのですが、こういったご著書も書かれていたのですね!(著者プロフィールを拝見して納得しました。)「エクソフォニー」という言葉をはじめて知りました。
ロンブ・カトーさんのご著書、少し難しいと感じつつもおもしろく読んだので、お薦めいただいた2冊も読んでみます!ありがとうございました!
  • 名無しさん 名無しさんの回答 2019年11月14日


向山氏は、留学した際に英語ができなくて大変な思いをしたそうです。その時のエピソードが書かれています。

ターミナル視聴してますが、主人公は並々ならぬ思いがあって必要だから習得しましたよね。切実な思いがなければ、人間の特性上、学習を継続することは困難だと思いますよ。かっこいいから、使えると便利だからでは永遠に身につきません。
2
回答No.8144-091797
コメント 4件
名無しさん 名無しさん 2019/11/14
老婆心ながらはっきり申し上げますと、他力本願の精神では、英語の習得に限らず願いを成就させることは不可能だと思います。
横からすみません。
回答者様は切実な思いと苦しい努力の末に英語をマスターされた方と拝察します。
私はそういう方をすごく尊敬しますし、おっしゃってることも正しいと思います。
ただ、質問者の方にも切実な思いがあるかもしれないですし、そもそもモチベーションアップのために質問しているところに精神論をふりかざすと、逆に学習意欲を削ぐのではないかと心配になりました。
(それこそ余計なお世話かもしれません…)
名無しさん、お薦めくださりありがとうございます。
『ビッグ・ファット・キャット』は以前に読んだことがあり、英語の本を読んでみようという気持ちにさせてくれた1冊です。
今回、改めて「はじめに」を読み返してみて、向山氏の言語を憶えるためには結局地道な方法が一番近道という言葉に背中を押されました。長い道のりであると思いますが、英語を身につけられた方の言葉を胸に日々練習を積みたいと思います。
名無しさん、yurinppoさん、コメントありがとうございます。
言語学習は一朝一夕で結果が出るものではないと思い、日々筋トレのような練習をしているところです。時々、進歩が感じられなくて悔しい思いもしますが、そんな時に言語を身につけられた方々の経験や言葉、失敗をしつつも言語が上達していく人の姿は私にとってとても励みになっています。
まだ自身の目標とするところは遠いですが、地道に継続していきます。
全6件中 1 - 6件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする