ブクログ談話室

人体生理の本、おすすめください( ..)φ

    未回答
  • 回答数 3件
  • おすすめ教えて
人体についての疑問がたくさんあり、
知人の看護師に相談してみた。

「○○な疑問があるんだけど、これを勉強するのって、看護関係?それとも栄養関係?」
「いや、人体生理について勉強した方がいいよ」

あした本屋に行ってみますが、見つけられなさそうで・・・(´・ω・`)
入門者向けでとっくみやすい本があれば教えてください。
とりあえず、これ読んどけ!って的な本があればうれしいです。


○○の疑問、一部
・たんぱく質重視の食生活では腎臓に負担がかかる。リン代謝異常を引き起こせば、血管の石灰化を招き・・・→負担とはどういうことか?具体的にどんな正常な動きが抑制され、経時的にどんな変化が起こってくるのか?石灰化は、血中リンとどのような反応でおこるのか?・・・
・食後血糖値の急上昇(血糖値スパイク)を防ぐのに、糖類(炭水化物)を最後に食べるとよい。最後に食べることによってい血糖値上昇が緩やかになる。→先に食べた食物のどの成分がグルコース(糖)の吸収を妨げているのか?もしくは、栄養素の吸収に上限値があり、最後に吸収する番になったグルコースのキャパが少なくなっているのか?はてまたは・・・

そのほかの疑問
・炭酸水の摂取は血中二酸化濃度を上げ、これを下げようと酸素供給量を増やし血中酸素濃度が上昇する。これにより末端まで酸素が行くので肩こりや冷え性が改善する→二酸化炭素は血中内でそのような形で含まれているのか?二酸化炭素濃度を判断する脳の場所は?中略 末端での血流量が増えると、なぜコリが治る?酸素が多くなることでどの器官(筋とか筋肉?体膜?そのほか??)にどのような変化があるのか?

書き出したらキりがない!
最近わからんことが多くて、泣き気味です( ;∀;)
だれか助けて。
質問No.8198
みんなの回答・返信

ざっくり、身体の仕組みについて知りたいという質問だと理解してお返事しますね。
たぶん、臓器の仕組みやら機能やらという基本的なところが理解できると楽になると思います。疑問を解決するための情報の見極め方にもアタリがつきますし、グッとわかりやすくなるはずですので。
そういうわけでマクロ解剖と臓器の機能の本をオススメします。

0
回答No.8198-092645
コメント 1件
おぉ、今読んでいるのが細かいので、大枠を把握する本が必要だなと感じていたところでした。
ナイスタイミング!ありがとうございます。
食に関する本は玉石混淆なのが現状です。

まずはなるべく偏りのないアカデミックな本を読まれることを強く勧めます。
最初にハズレの本を引いてしまうと、その後トンデモ学説から脱出するのは極めて困難です。

アドバイスとして、本を選ぶ際に著者略歴ではなく出版社を見るといいです。
アカデミックな本を得意としている出版社かどうか確認してください。

具体的なアドバイスでなくてすみません
0
回答No.8198-092630
コメント 3件
アドバイスありがとうございます!
確かに食に関する本はたくさんあるので、迷っていました。
確かに出版社ごとで得意分野がありますよね。
注意してみてみようと思います。

↓この本がとても参考になりました。


↓読書中

ガイトン生理学 原著第13版

John E. Hall / エルゼビア・ジャパン株式会社 / 2018年3月15日

北窓さん 北窓さん 2020/06/07
釈迦に説法でしたね。失礼しました。

その本、私も読んでみたいです
いえいえ、たまたまでした。
「たんぱく質重視の生活では~」ですが、以下の本はいかがですか?
作者は心臓外科医で、ある疑問からこの結論にたどり着いたそうです。


図書館により質にばらつきはありますが、図書館のリファレンスサービスを利用されるのもオススメです。
Google Scholarで学術論文や学術誌を読むのもオススメですよ。


0
回答No.8198-092350
コメント 1件
おすすめありがとうございます!
ほんとに助かります。紹介いただいた本探してみます。
図書館26日まで休みで、行きたいけど行けず、モジモジしてます。リファレンスサービス利用してみます。
全3件中 1 - 3件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする