ブクログ談話室
あなたの「忘れえぬ一文」は何ですか?
「グッときた名台詞」や「勇気づけられた言葉」など、あなたにとっての「忘れえぬ一文(忘れられない一文)」を教えてください。
実用書、詩、小説、漫画などジャンルは問いません。
書名や感想なども合わせてお書き頂ければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。
実用書、詩、小説、漫画などジャンルは問いません。
書名や感想なども合わせてお書き頂ければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。
質問No.839
みんなの回答・返信
-
ina96さんの回答 2012年02月02日
「わかってもらおうなんて思うな さっさとわからせろ!!!
なんのための耳だ口だ脳だ!! 人体は正しく使え!!」
人の顔色ばかり気にしていた自分に
ガツンときた台詞です。
回答No.839-027154
-
矢野さんの回答 2012年02月02日
一文じゃないですが…
「もしきみがぼくをなつかせたら、ぼくらは互いに、なくてはならない存在になる。きみはぼくにとって、世界でひとりだけの人になる。ぼくもきみにとって、世界で一匹だけのキツネになる」
有名どころかもですが、すごくすきなキツネの台詞です。
回答No.839-027141
-
名無しさんの回答 2012年01月06日
遠藤徹 弁当屋さん
本をよむやつなんて、現状の自分に満たされていないやつだ。だから本に逃げるし、本が好きになる。でもいつからか、好きで読むんじゃなくて半ば義務的に或いはやることがないから本を読むようになる。本をよむやつなんてそんなものだ
本をよむやつなんて、現状の自分に満たされていないやつだ。だから本に逃げるし、本が好きになる。でもいつからか、好きで読むんじゃなくて半ば義務的に或いはやることがないから本を読むようになる。本をよむやつなんてそんなものだ
回答No.839-025277
-
ttooddyyさんの回答 2011年11月27日
一文というには少々長いですが、小野不由美さんの十二国記シリーズから突き放すのでなく、押し付けるのでもない以下の流れが自分の「強い」心の在り方のイメージです。
おいらは陽子に信じてもらいたかった。
だから信じてもらえりゃ嬉しいし、信じてもらえなかったら寂しい。それはおいらの問題。おいらを信じるのも信じないのも陽子の勝手だ。
回答No.839-023120
-
riepさんの回答 2011年11月26日
司馬遼太郎さん
「燃えよ剣」より
『どうなる、とは漢の思案ではない。漢とは、どうする、ということ以外に思案はない』
私は女ですが、この言葉が自分を強くしてくれます☆
「燃えよ剣」より
『どうなる、とは漢の思案ではない。漢とは、どうする、ということ以外に思案はない』
私は女ですが、この言葉が自分を強くしてくれます☆
回答No.839-023067
-
はんなちゃんさんの回答 2011年11月26日
「私のもとにとどまれ、私はお前に愛着があるのだから」
イギリスの政治哲学者マイケル・オークショット『政治における合理主義』p199.
急激な変化に日々晒され続けている現代人にとって、それでも変わらないもの、変えてはならないものとは何だろうか?という示唆を与えてくれる一文です。
イギリスの政治哲学者マイケル・オークショット『政治における合理主義』p199.
急激な変化に日々晒され続けている現代人にとって、それでも変わらないもの、変えてはならないものとは何だろうか?という示唆を与えてくれる一文です。
回答No.839-023063
-
名無しさんの回答 2011年11月13日
「大人たちだって、変わっていける」
そろそろいい年になって色々諦めていた時、心に響きました。
ああ、もうなんて―なんて女の子みたいに夢見がちで、女の子みたいに乱暴で、(後略)
男の子だと思っていたキャラが女の子だったという衝撃。
回答No.839-022210
-
yuu1960さんの回答 2011年11月11日
この世はきみのために存在すると思ってはいけない。世界はきみを入れる容器ではない。
世界ときみは、二本の木が並んで立つように、どちらかも寄りかかることなく、それぞれまっすぐ立っている。 (後略)
小説の冒頭に箴言を書くものじゃないと批判もありました。
でも、この文章を書き、小説を書く勇気を得たと池澤さんは書かれています。
回答No.839-021979