ブクログ談話室

本を選ぶ基準・「これ面白そう」と思うキッカケは?

    未回答
  • 回答数 166件
  • 雑談
「これは読んでみよう」「これは読まないで置こう」と思う判断基準、本を手にとって見ようと思ったキッカケを教えてください
・帯
・他人からの紹介
・タイトル
・表紙イラスト
・あとがき
・著者名/出版社名/レーベル
など
質問No.84
みんなの回答・返信

自分がよんで面白かった作品をレヴューやリストマニアであげている人の履歴から探すことが多いです。人の好みはいろいろなので、面白いとすすめられてもあわないことがあります。あと、ナントカ賞受賞作や帯に誰々絶賛という様な物は手を出しません。ほとんど売れない作家のてこ入れで、苦い思いを何度もしましたので。
0
回答No.84-07848
タイトルを見て直感で手にとって、本に書いてあるあらすじを見てこれは!と思ったら値段気にせずすぐ買います。
本に呼ばれる、もしくは吸い寄せられる感じ・・・?
なんとなく誰かと友達になる感じと似てます。
それで買った作品のほとんどが出会えてよかった!!と感じる作品です。
なのでレビューを見たりするのは内容を確認するくらいにして、
良し悪しの意見などはちらっとだけ見るようにしてます。
0
回答No.84-07843
分厚さかもしれません…
あまり長い作品…分厚い作品は、持ち運びにくいし、読みにくいのでちょっと避けてしまいます><
内容だと、重そうなもの、グロテスクな作品などが苦手なので避けていると…
どうしても児童書~YA文学に落ち着いてしまいます笑
0
回答No.84-07796
ウェブ本の雑誌の書評。
自力よりも読書の幅を広げてくれる。
0
回答No.84-07411
①表紙や背表紙に際する「この本俺を呼んでいる!」インスピレーション!? で、手に取り…②プロローグ若しくは目次があれば立ち読み(^_^;)③その七割方得るものがある!と判断した後レジへもっとゆく……エッセイやビジネス書の類は“お気に入りであれば様々に思考の赴くままに書き込むので借り物ではNG!*勘違いだった本は真っ新なままなので…買い取りしてもらう。 等々ですm(_ _)m 
0
回答No.84-07390
漫画…絵柄・あらすじ>著者名>口コミ
ラノベ…あらすじ>絵柄>著者名>口コミ
文庫など…あらすじ>著者名>口コミ
といった感じです。
迷った時は口コミを参考にしますが、基本的にはあらすじで決めます。漫画はたまに表紙買いしてしまいますが…
0
回答No.84-07319
タイトルと表紙ですね。
ぱっとおもしろそうだなっていう気持ちで選びます。
0
回答No.84-07299

帯にどんでん返しと言う言葉に弱いです。
あと自分の好きな作家さんオススメにも弱いです。
0
回答No.84-06614
タイトルと、ぱらぱらっと読んでみて決めます
0
回答No.84-06606
タイトルに惹かれて買うことが多いです。
あとはあらすじとか、表紙のデザインで決めますね。
0
回答No.84-06529
全166件中 1 - 10件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする