ブクログ談話室
みんなの回答・返信
- ACACIAさんの回答 2023年03月27日
モーツァルト交響曲第25番ト短調を作詞・編曲 - tofubeatsさん、歌唱は中川晃教さんの形でアレンジされた楽曲「疾風怒濤」周りに振り回されず自分らしく強く生きていきたい、そんな時の気合い入れにリピート聞きします『疾風怒濤 〜交響曲第25番より〜(TV Size)TVアニメ「クラシカロイド」より』 gunboy #ブクログ
回答No.8568-0100321
- 横さんの回答 2023年03月18日
クラシックのCDでよかったら、かなり気にいっているのは、次の3点です。
-
UHQCD DENON Classics BEST ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調《新世界より》
- ヴァーツラフ・ノイマン指揮、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団(ライヴ) / 日本コロムビア / 2017年2月21日
回答No.8568-0100217
- 名無しさんの回答 2022年10月29日
貴志祐介さんの硝子のハンマーです。
長編なので今までに5,6回ほど読み返しました。
倒叙形式を取っていて捜査側と犯人側で描かれます。ラストに近づくにつれ,距離が狭まっていきます。
一度読み始めるとなかなか手が止まりません。
長編なので今までに5,6回ほど読み返しました。
倒叙形式を取っていて捜査側と犯人側で描かれます。ラストに近づくにつれ,距離が狭まっていきます。
一度読み始めるとなかなか手が止まりません。
回答No.8568-099006
- 愛結さんの回答 2022年10月22日
ふとしたときに読み返したくなる本。
壮大な世界観に何度も触れて、主人公の追体験をしたくなるからなのかな、共思いました。
子供心を思い出せるのかも知れないです。
壮大な世界観に何度も触れて、主人公の追体験をしたくなるからなのかな、共思いました。
子供心を思い出せるのかも知れないです。
回答No.8568-098953
- まるたま。さんの回答 2021年12月31日
購入して、何度も読んでしまった本。節約とかのハウツー本ではすまなくて、
老後貯金があっても不安なこと、専業主婦が病み上がりなのに、旦那の食事を作らなければいけないという不満、奨学金問題と内容が深いです。
老後貯金があっても不安なこと、専業主婦が病み上がりなのに、旦那の食事を作らなければいけないという不満、奨学金問題と内容が深いです。
回答No.8568-096170
- うめさんの回答 2021年12月28日
映画をすると聞いて初めて読んで、時系列など理解しようと
モデルになった事件のウィキを見ながら再読して、映画を見てまた読んで…
塩田武士さんのは他の作品も拝読しましたが、個人的にこれが一番です!
再読とはいかずとも、気まぐれにページ開いて読んでたりします。
回答No.8568-096158
- 響子さんの回答 2021年12月24日
なかなか死の描写がハードなので、気が滅入っている時に読むのはおすすめできませんが「小説を書く人工知能」を通して「物語を作ること、読むこと」「死とは何か」を考えさせられるので、ついつい何度も繰り返し読んでしまいます。
回答No.8568-096143