ブクログ談話室
みんなの回答・返信
-
yuu1960さんの回答 2022年01月04日
仏教や化学の言葉の扱いかたは天才だと思うのです。
西脇順三郎の詩の煌めきもお勧めします。
フランスの詩の翻訳アンソロジーです
西脇順三郎の詩の煌めきもお勧めします。
フランスの詩の翻訳アンソロジーです
回答No.8579-096186
-
まことさんの回答 2021年12月03日
小池昌代さんのアンソロジーと、茨木のり子さんの岩波ジュニア新書の『詩のこころを読む』がおすすめです。
いろいろな詩人の有名な詩が載っています。
いろいろな詩人の有名な詩が載っています。
回答No.8579-096033
-
佐保さんの回答 2021年12月02日
金子みすゞさんが好きです。谷川俊太郎さんも。
あと和合亮一さんの『詩の礫』は、福島在住の詩人が震災時、Twitterで投稿していたもの。衝撃的でした。
石垣りんさん。女性ならではの、生活者としての詩だなと思います。
あと和合亮一さんの『詩の礫』は、福島在住の詩人が震災時、Twitterで投稿していたもの。衝撃的でした。
石垣りんさん。女性ならではの、生活者としての詩だなと思います。
回答No.8579-096023
-
shunsdauさんの回答 2021年12月01日
谷川俊太郎の「ベージュ」、
多田ぐりほの「アースブルーのこちら側」をおすすめします。
俊太郎さんの詩は、読むと気持ちが外(世界)に向く感じがして好きです。
多田さんの方もわかりやすくて読みやすい。時々はっとするような表現があって好きになりました。
多田ぐりほの「アースブルーのこちら側」をおすすめします。
俊太郎さんの詩は、読むと気持ちが外(世界)に向く感じがして好きです。
多田さんの方もわかりやすくて読みやすい。時々はっとするような表現があって好きになりました。
回答No.8579-096004
全5件中 1 - 5件を表示