ブクログ談話室
ブクログ vs. 読書メーター
ブクログと読書メーターに登録し
しばらく使ってみて、ブクログに一本化した。
理由は
① 本棚が見やすい、蔵書を視覚的に確認できる
② ブクログは登録データをCSVでエクスポート可能だが
読書メーターにはエクスポート機能が無く
サービス終了したら、すべて消える
③ ブクログは、本のレヴューを詳細に記録できるが
読書メーターは文字数制限がダメ
④ ブクログはCDやDVD、ゲームも登録できる
⑤ ブクログは本のレヴューを非公開にもできる
⑥ 読書メーターは、読者どうしで交流するSNS
オレは読んだ本を記録しておきたいだけなので
そーゆーの、いらない
両者のサービスは、方向性が違うので
どちらが良い、という話ではないけれど
あなたは、ブクログ派?読書メーター派?
それはなぜ?
しばらく使ってみて、ブクログに一本化した。
理由は
① 本棚が見やすい、蔵書を視覚的に確認できる
② ブクログは登録データをCSVでエクスポート可能だが
読書メーターにはエクスポート機能が無く
サービス終了したら、すべて消える
③ ブクログは、本のレヴューを詳細に記録できるが
読書メーターは文字数制限がダメ
④ ブクログはCDやDVD、ゲームも登録できる
⑤ ブクログは本のレヴューを非公開にもできる
⑥ 読書メーターは、読者どうしで交流するSNS
オレは読んだ本を記録しておきたいだけなので
そーゆーの、いらない
両者のサービスは、方向性が違うので
どちらが良い、という話ではないけれど
あなたは、ブクログ派?読書メーター派?
それはなぜ?
質問No.8586
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2023年11月17日
3年程併用しています。
私はどちらかというと読書メーター派なのですが、
理由は
①感想が短く読みやすい
②共読の感想が見やすい
③読みたい本をレベル分けできる
④月で読んだ本のページ数など、読書データが細かい
でも個人でメッセージとかは怖いので使わないです笑
ブクログは
①本棚が使いやすい
②デザインがおしゃれ
③談話室がある
が好きなので、読メ→読書記録、ブクログ→本棚という感じで使ってます。
私はどちらかというと読書メーター派なのですが、
理由は
①感想が短く読みやすい
②共読の感想が見やすい
③読みたい本をレベル分けできる
④月で読んだ本のページ数など、読書データが細かい
でも個人でメッセージとかは怖いので使わないです笑
ブクログは
①本棚が使いやすい
②デザインがおしゃれ
③談話室がある
が好きなので、読メ→読書記録、ブクログ→本棚という感じで使ってます。
回答No.8586-0103329
-
淳水堂さんの回答 2022年09月10日
私も二刀流です 笑
感想を載せたり、レビューアーみなさんとの交流はブクログで十分満足しているのですが、読書会に申し込むために読書メーターにも登録しました。
ブクログのほうが合っている理由はまさにlacuoさんが書いていらっしゃるとおりです!
私の場合はブクログに長文詳細載せて、読書メーターに転載するのは読書会課題本とかブクログに載せた本の一部です。
いまだに読書メーターの使い方がよくわからない…。
感想を載せたり、レビューアーみなさんとの交流はブクログで十分満足しているのですが、読書会に申し込むために読書メーターにも登録しました。
ブクログのほうが合っている理由はまさにlacuoさんが書いていらっしゃるとおりです!
私の場合はブクログに長文詳細載せて、読書メーターに転載するのは読書会課題本とかブクログに載せた本の一部です。
いまだに読書メーターの使い方がよくわからない…。
回答No.8586-098673
-
chobihamuyanさんの回答 2021年12月18日
現在は二刀流です。使用して両方10年程度。
ブクログ:自分の本棚として&将来的に買いたい本を登録。ヘビーユーザーでもなく、敢えていうなら⑥の理由で使用。よって感想文もほぼ書かない。
読書メーター:主に使用。図書館で借りた本の記録。SNSはたまに使用。感想文は気が向いたら。
選んだ理由は…本棚サイトの特集があって、片っぱしから使っていったが、10年のうちに残ったのがブクログと読メだからです!
ブクログ:自分の本棚として&将来的に買いたい本を登録。ヘビーユーザーでもなく、敢えていうなら⑥の理由で使用。よって感想文もほぼ書かない。
読書メーター:主に使用。図書館で借りた本の記録。SNSはたまに使用。感想文は気が向いたら。
選んだ理由は…本棚サイトの特集があって、片っぱしから使っていったが、10年のうちに残ったのがブクログと読メだからです!
回答No.8586-096113
-
さてさてさんの回答 2021年12月09日
現役で両方使い(二刀流)(笑)です。
①感想の量について、私はブクログに毎回5,000~6,000字の感想を書いています。それを読メに255字ピッタリにまとめるのが快感です!
➁ブクログのいいね!=Amazon、読メのナイス!=twitterかなと。これらは勝敗というより好みかな?と思いますが、私はブクログの感覚が好きです。
一方で本の整理のしやすさは断然ブクログです。デザインも断然ブクログです。
①感想の量について、私はブクログに毎回5,000~6,000字の感想を書いています。それを読メに255字ピッタリにまとめるのが快感です!
➁ブクログのいいね!=Amazon、読メのナイス!=twitterかなと。これらは勝敗というより好みかな?と思いますが、私はブクログの感覚が好きです。
一方で本の整理のしやすさは断然ブクログです。デザインも断然ブクログです。
回答No.8586-096086
-
けべんさんの回答 2021年12月08日
使い続けて6年目です。③①④の順で選んでる理由かなと感じました。
③・・感想文は長くなりがちなので250文字では到底収まらない
①・・長らくiPhoneユーザなのでアプリ対応かつ見た目よし
④・・感想投稿時にTwitter連動してて、Twitter上ではいいねされることがある。著者からもときどきある
あと重宝してるのがバーコード読み取り機能です。これで家にある本を一気に登録しました。
③・・感想文は長くなりがちなので250文字では到底収まらない
①・・長らくiPhoneユーザなのでアプリ対応かつ見た目よし
④・・感想投稿時にTwitter連動してて、Twitter上ではいいねされることがある。著者からもときどきある
あと重宝してるのがバーコード読み取り機能です。これで家にある本を一気に登録しました。
回答No.8586-096076
-
名無しさんの回答 2021年12月07日
長期間放置してたら、読書メーターのログインPASSを忘れたのと、ブクログのアプリが直感的で使いやすかったから。
回答No.8586-096071
-
Alexさんの回答 2021年12月06日
読書メーターもやってみようかなと思ってアカウント登録して読書済みの本を登録しようとしたのですが検索機能の精度が悪く、探したい本がヒットしないのでいきなりつまづいてしまいました。さらに、Kindleで検索しているのにKindle以外の本がたくさんヒットしてしまいます。
ブクログではそんなことはなくちゃんと検索が機能します。
ブクログではそんなことはなくちゃんと検索が機能します。
回答No.8586-096060
-
しおんさんの回答 2021年12月05日
私は、読書メーターではなく今はサービス終了した本棚サイト使ってましたが、あちらは音楽を聴ける(ボサノバだったかな?)、使う毎に紙コップから段々カップがサイズアップするのは良いのですが、慣れなかったのとブクログのデザインの方が好みだったのでブクログを使い続けている理由です。
回答No.8586-096055
-
名無しさんの回答 2021年12月05日
ブクログ使って3、4年になります。
使いつづける理由は、
①慣れたから
②知り合いのフォロワーさんが増えたから
③デザインがかわいい
ですかねー。
読書メーターも一応アカウント作ったのですが、ブクログにかかりっきりになったので、だんだんと足を運ばなくなり…。
その後、ダイレクトメッセージ(よく知りませんが)で性的なメッセージが二度ほど届いて、気持ち悪いやら、腹立つやらで、ログインしてません。
使いつづける理由は、
①慣れたから
②知り合いのフォロワーさんが増えたから
③デザインがかわいい
ですかねー。
読書メーターも一応アカウント作ったのですが、ブクログにかかりっきりになったので、だんだんと足を運ばなくなり…。
その後、ダイレクトメッセージ(よく知りませんが)で性的なメッセージが二度ほど届いて、気持ち悪いやら、腹立つやらで、ログインしてません。
回答No.8586-096054
全9件中 1 - 9件を表示