ブクログ談話室
【文庫本と単行本どっち派?】
- 回答数 12件 雑談

-
名無しさん
2022年12月07日
皆さんは本を購入する際文庫本と単行本どちらを購入しますか?
私は装丁の綺麗さと本を読んでいる感をより味わえるため、単行本を購入することが多いです。しかし、文庫本でも装丁がきれいなものはあるし、値段が安く、場所もとらないため文庫本もいいなと思っています。最近は移動時に本を持ち歩くようになり文庫本の良さを存分に実感しています。
そのためどちらを購入することが多いのか、またその理由も併せて教えていただけると嬉しいです。同じようなことで悩んでいる方もコメントしてくださると嬉しいです!
私は装丁の綺麗さと本を読んでいる感をより味わえるため、単行本を購入することが多いです。しかし、文庫本でも装丁がきれいなものはあるし、値段が安く、場所もとらないため文庫本もいいなと思っています。最近は移動時に本を持ち歩くようになり文庫本の良さを存分に実感しています。
そのためどちらを購入することが多いのか、またその理由も併せて教えていただけると嬉しいです。同じようなことで悩んでいる方もコメントしてくださると嬉しいです!
質問No.8881
みんなの回答・返信
-
naomi33さんの回答 2023年04月30日
私は図書館で読んで、気に入った物だけ買います。
最初に読んだ形がその本の「顔」として強く印象に残るので、最初に単行本で読んだ本なら単行本で、文庫なら文庫で欲しくなります。
最初に読んだ形がその本の「顔」として強く印象に残るので、最初に単行本で読んだ本なら単行本で、文庫なら文庫で欲しくなります。
回答No.8881-0100751
-
名無しさんの回答 2023年04月29日
ほとんど文庫本ですね。理由は書き下ろし作品が読めるから、です。付録がついていたり、解説がついていたり、書き下ろしが足されていたりことが多いので文庫本ばかり本棚にあります。一度だけ早く読みたくて単行本にしたら、その後、文庫化された際作家の作品リストが載っていてすごくショックを受けました。それ以来は文庫化を待っています。
ただし文庫化しなそうな実用書は単行本が多いです。
ただし文庫化しなそうな実用書は単行本が多いです。
回答No.8881-0100747
-
名無しさんの回答 2023年04月18日
文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本文庫本
回答No.8881-0100599
-
名無しさんの回答 2023年03月19日
値段のお財布事情や持ち運びをするため文庫を買うことが多いです。ただ、特に好きな作家の作品が単行本で出た場合は単行本を買い、その後書き下ろし付きで文庫版が発行されたら文庫版も買います。
回答No.8881-0100228
-
名無しさんの回答 2023年02月10日
ニュースにもなっていますが、文庫本の価格上昇が速いです。
物価高騰+買い手が昔より減って価格を上げざるを得ないとか。
最近は行間広く、ポイント数の大きい文庫も増えましたね。
若くない自分はそれが大事です。
物価高騰+買い手が昔より減って価格を上げざるを得ないとか。
最近は行間広く、ポイント数の大きい文庫も増えましたね。
若くない自分はそれが大事です。
回答No.8881-099891
-
名無しさんの回答 2022年12月15日
移動時は文庫本、(軽いから)
家とか落ち着いて読める場所では単行本ですかね(文字が読みやすい)
あとは単行本と文庫 装丁が全然違ったりするので、好みの装丁で選んだりします。結局重さよりは装丁重視かもしれません。
家とか落ち着いて読める場所では単行本ですかね(文字が読みやすい)
あとは単行本と文庫 装丁が全然違ったりするので、好みの装丁で選んだりします。結局重さよりは装丁重視かもしれません。
回答No.8881-099318
-
横さんの回答 2022年12月09日
小説ならば、どちらかと言えば、文庫本でしょうか。
通勤時に本を読むことがおおいので、大きな本はちょっと持ち運びも大変なので。ポケットに入るので、スキマ時間にちょっとみれたりしますので。
ビジネス本は、もうすこし大きい本がいいかもしれません。書き込んだり、いろいろ挟んだり、ポストイットを張ったりするので、余白がたくさんあるほうがいいかも。文庫は、ラインをひくのもしなったりして大変なので。
通勤時に本を読むことがおおいので、大きな本はちょっと持ち運びも大変なので。ポケットに入るので、スキマ時間にちょっとみれたりしますので。
ビジネス本は、もうすこし大きい本がいいかもしれません。書き込んだり、いろいろ挟んだり、ポストイットを張ったりするので、余白がたくさんあるほうがいいかも。文庫は、ラインをひくのもしなったりして大変なので。
回答No.8881-099276
-
名無しさんの回答 2022年12月08日
今は昔と違って、重版がかかることがあまりないので、ちょっとした間違いを直すのは、文庫化のときにすると聞いたことがあります。その点、文庫の方がいいですよね。
でも私は、変に真面目なところがあるので、文庫の解説もすべて読まないと、とプレッシャーになるので、解説が邪魔だなと感じることはあります。変に、小難しく書いている解説者もいるので。
でも私は、変に真面目なところがあるので、文庫の解説もすべて読まないと、とプレッシャーになるので、解説が邪魔だなと感じることはあります。変に、小難しく書いている解説者もいるので。
回答No.8881-099269
-
名無しさんの回答 2022年12月07日
1.好きな作家は単行本を買う→数年後に文庫が出たらそっちも買う(お布施などの意味も込めて)
2.「読みたい!」「手元に置いて置きたい!」と思った作品、基本的に文庫化しない本(実用書など)なら判型や紙/電子問わず買う
単行本は単行本で重厚感や読んだ感があるし、文庫は文庫で持ち運びやすい&最近は文庫書き下ろし作品も多いので難しいですねー。装丁買いももちろんアリだと思います。
2.「読みたい!」「手元に置いて置きたい!」と思った作品、基本的に文庫化しない本(実用書など)なら判型や紙/電子問わず買う
単行本は単行本で重厚感や読んだ感があるし、文庫は文庫で持ち運びやすい&最近は文庫書き下ろし作品も多いので難しいですねー。装丁買いももちろんアリだと思います。
回答No.8881-099256