- 回答No.901-09272
-
たるとレット・ブルーベリー さんの回答
- 投稿日時 : 2011-04-19 11:21:37
円紫さんはわたしも大好きです。と、いうことは職業探偵じゃなくてもよいでしょうか。
ビア・バー「香菜里屋」のマスター工藤さんとか、いかがでしょう。ちょっと訳在りな雰囲気が素敵です。
ビールとつまみが、それはそれはおいしそうでねー……
-
桜宵 (講談社文庫)
- 北森鴻 / 講談社 / 2006年4月14日
ビア・バー「香菜里屋」のマスター工藤さんとか、いかがでしょう。ちょっと訳在りな雰囲気が素敵です。
ビールとつまみが、それはそれはおいしそうでねー……
-
egm さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-04-19 20:26:21
香菜里屋シリーズ気になってたんです!マスターが素敵と聞いていたので♪食べ物の描写がいい本は好きですねぇ・・・やっぱり読んでみます!ありがとうございました!
一番好きな探偵といえばこの人。
イケメンで腕っぷしが強くて頭が切れてドジ。
亜 愛一郎です。
シリーズの最後に明かされる彼の正体も素敵!
-
亜愛一郎の狼狽 (創元推理文庫)
- 泡坂妻夫 / 東京創元社 / 1994年8月12日
イケメンで腕っぷしが強くて頭が切れてドジ。
亜 愛一郎です。
シリーズの最後に明かされる彼の正体も素敵!
-
egm さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-04-19 20:24:46
愛一郎さんはかわいいですよね!このシリーズはまだこれしか読んでいないのですが正体って・・?なかなかこのシリーズこれ以外の作品が近くの書店やブックオフにおいてなくて困ります、続き読みたい!ありがとうでした^^
1番は難しいですね~♪でも悩むのが楽しかったです。
『火曜クラブ』他シリーズの『ミス・ジェーン・マープル』です。
クリスティではもっぱらマープルさん好きなので、ポワロは全く読んだことがありません。
-
火曜クラブ (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
- アガサ・クリスティー / 早川書房 / 2003年10月1日
『火曜クラブ』他シリーズの『ミス・ジェーン・マープル』です。
クリスティではもっぱらマープルさん好きなので、ポワロは全く読んだことがありません。
-
egm さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-04-19 20:22:32
かけだしミステリファンなので実はクリスティは読んだことがないのです・・・なんということ・・・。マープルさんのシリーズなんですね、クリスティはどれもタイトルからまずおもしろそうなんですよね、これ、読んでみます!助かります、ありがとうございました!
二つ目の作品(探偵)を紹介します。
二人目の探偵は、ひきこもり探偵シリーズの鳥井真一です。鳥井真一は、シリーズ名にも書いてありますが『ひきこもり』の探偵です。この物語は、さまざまな事件の真実を見つけ出していくミステリーの物語であるとともに、鳥井真一がひきこもり生活から脱出するまでの、心の成長を描いた物語でもあります。
-
青空の卵 (創元推理文庫)
- 坂木司 / 東京創元社 / 2006年2月23日
二人目の探偵は、ひきこもり探偵シリーズの鳥井真一です。鳥井真一は、シリーズ名にも書いてありますが『ひきこもり』の探偵です。この物語は、さまざまな事件の真実を見つけ出していくミステリーの物語であるとともに、鳥井真一がひきこもり生活から脱出するまでの、心の成長を描いた物語でもあります。
-
egm さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-04-19 20:20:46
これは持ってます!まだこのシリーズはこれしかもっていないのですが坂木司さんの作品は好きです、ひきこもりだとかやるきのない探偵も結構多いですねー、ありがとうございました!
一つに決められなかったので、二つの作品(探偵)を紹介させていただきます。
一人目の探偵は、探偵・花咲太郎シリーズの花咲太郎です。花咲太郎は、題名にも書いてありますが『閃かない』探偵です。そして、花咲太郎の相棒?には、勘で犯人が分かってしまう少女トウキがいます。そのコンビが面白いと思います。
二つ目の作品(探偵)に続く。
-
探偵・花咲太郎は閃かない (メディアワークス文庫)
- 入間人間 / アスキー・メディアワークス / 2009年12月16日
一人目の探偵は、探偵・花咲太郎シリーズの花咲太郎です。花咲太郎は、題名にも書いてありますが『閃かない』探偵です。そして、花咲太郎の相棒?には、勘で犯人が分かってしまう少女トウキがいます。そのコンビが面白いと思います。
二つ目の作品(探偵)に続く。
-
egm さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-04-19 20:18:54
これ気になっていたんですよ!本の裏を見て買うか迷っていたのですがやはり気になる作品です、思い切って読んでみます!ありがとうございました
-
帝都探偵物語〈1〉人造生命の秘密 (光文社文庫)
- 赤城毅 / 光文社 / 2003年2月
帝探シリーズに出てくる木暮十三郎でしょうか。
仕事は選びたがる、散財しがちと普段はだらしがないのにいざという時は熱く頼れる男の人です。
- 回答No.901-08079
-
nowhereman さんの回答
- 投稿日時 : 2011-03-16 18:06:30
探偵ほど現実と小説が異なる職業もないと思います.ですからステレオタイプの探偵は苦手.そこでオススメは京極堂シリーズの榎木津礼二郎ですね.
あと、「ニート探偵」アリス。閉じこもり、偏食の天才ハッカー少女のお話.
-
文庫版 百器徒然袋 雨 (講談社文庫)
- 京極夏彦 / 講談社 / 2005年9月15日
あと、「ニート探偵」アリス。閉じこもり、偏食の天才ハッカー少女のお話.
-
神様のメモ帳 (電撃文庫)
- 杉井光 / メディアワークス / 2007年1月6日
-
egm さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-03-16 22:06:55
榎さんは私も好きです!これはおもしろいですよね
他の「探偵」とは一線を画してますよね…
もうひとつのほうは知りませんでしたが他の質問で薦めている方もいましたので気になります…!
他の「探偵」とは一線を画してますよね…
もうひとつのほうは知りませんでしたが他の質問で薦めている方もいましたので気になります…!
虹北恭介が好きです。
これは虹北恭介シリーズの4巻です
このシリーズに出てくる事件は難しくはないけれど
なかなか面白いお話だと思います。
因みに作者は夢水清志郎シリーズと同じ、
子供向けの本格ミステリー作家はやみねかおるさんです
-
少年名探偵 虹北恭助のハイスクール☆アドベンチャー
- はやみねかおる / 講談社 / 2004年11月9日
これは虹北恭介シリーズの4巻です
このシリーズに出てくる事件は難しくはないけれど
なかなか面白いお話だと思います。
因みに作者は夢水清志郎シリーズと同じ、
子供向けの本格ミステリー作家はやみねかおるさんです
-
そして五人がいなくなる (講談社青い鳥文庫(SLシリーズ))
- はやみねかおる / 講談社 / 2004年3月2日
頭は切れるのに、食いしん坊で常識も社会性もゼロの名探偵・夢水清志郎です。
長いシリーズなので、物語には当たり外れがありますが・・・個人的には『亡霊は夜歩く』が特に好きです!
-
egm さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-03-16 22:03:04
結構たくさん出てるシリーズものなんですね、知りませんでした!オススメしてくださっている「亡霊は夜歩く」…なんだかおもしろそうです^^
あさって書店に行くので探してみます!
あさって書店に行くので探してみます!
私の一番好きな、探偵さんは・・・
のヴィクトリカですね(#・w・)
とっても背が小さくて、ビスクドールみたいな美貌を持ち、
最強に頭がいい、女の子です(^^)
助手(ワトソン君的な)には、東洋人の男の子がいます。
-
GOSICK ―ゴシック― (角川文庫)
- 桜庭一樹 / KADOKAWA / 2009年9月25日
のヴィクトリカですね(#・w・)
とっても背が小さくて、ビスクドールみたいな美貌を持ち、
最強に頭がいい、女の子です(^^)
助手(ワトソン君的な)には、東洋人の男の子がいます。
-
egm さんのコメント
- 投稿日時 : 2011-03-16 22:01:04
解答ありがとうございます!
実はゴシック1巻は大分前に買っていたのに読んでないんです´`やっぱりおもしろそうなので春休み中に読もうと思います♪
こちらこそ、他にもおもしろい本あったら教えてほしいです!
実はゴシック1巻は大分前に買っていたのに読んでないんです´`やっぱりおもしろそうなので春休み中に読もうと思います♪
こちらこそ、他にもおもしろい本あったら教えてほしいです!
全10件中 1 - 10件を表示
ブクログについての質問
「おすすめ教えて」の新着質問
-
名著と呼ばれる本についてお勧めを(小説を除く) [2019-02-22 00:41:16]
-
レ・ミゼラブル 日本語訳 [2019-02-18 12:23:17]
-
テリー・ホワイト、真夜中の相棒 [2019-02-13 22:16:16]
- 素敵な本ありませんか? [2019-02-13 10:05:31]
- タイムトラベル [2019-02-12 21:40:13]
- ホラー、ミステリー、パンデミックのオススメ本(*・ω・) [2019-02-12 00:59:08]
- 金曜日の夜に読みたい本 [2019-02-11 21:50:04]
- 海外の文化を学べる本 [2019-02-06 22:40:47]
- 何度も読み返す本や長年大事にしている本はありますか [2019-02-02 12:20:49]
- 元気になれる本、癒される本 [2019-02-02 12:12:24]