ブクログ談話室

東野圭吾と松本清張

    未回答
  • 回答数 3件
  • 著者を語ろう
東野圭吾さんは松本清張さんから影響を大きく受けたと、よく言われますね。
東野さんは自らこれを告白したインタビューとかエッセイとかありますか。
今のところはコレしか見つけませんでしたが、ほかに何かないでしょうか。
http://www.bunshun.co.jp/galileo/essay/index.html
質問No.978
みんなの回答・返信

  • 名無しさん 名無しさんの回答 2011年06月09日
ご存知かと思いますが、清張の作品には奇抜なトリックや名探偵は登場しません。リアリティを追求した社会派推理小説です。

東野さんが書かれるのは大衆受けのする娯楽推理小説です。

質問者さんは、なにをもって「本格」「発展」とおっしゃられているのでしょうか。
まるで東野圭吾が松本清張をしのぐ社会派推理小説家であるかのような書きぶりには疑問を感じずにはいられません。

重厚さが違います。
0
回答No.978-011586
コメント 1件
名無しさん 名無しさん 2011/06/09
「東野圭吾さんが松本清張から大きく影響を受けたとよく言われる。」

初耳です。

ネットの情報を根拠にここまで断定しまうと語弊があるのではないでしょうか。
「よく言われている」のなら、文献を見つけるのも苦労がいらないでしょう。


白夜行の冒頭で「休日のために、松本清張の新刊を読まずにとっておいた」と笹垣刑事が内心ぼやくシーンが(これしか)。
参考までに一読書者としての見解を…
松本清張は心理描写で人間の内面を炙りだしながら犯罪へ向かわせるのですが(そこに合理性が生まれるからすげえ)東野圭吾はもっとドライな感じがします。人間を外から書いているのに登場人物が駒にならない。
トリックスターでノワールの人物。二人の究極の共通点です
0
回答No.978-010773
コメント 1件
寺さん さん 2011/05/25
答えてくれてありがとうございます!
この間、松本清張に関する論文も読みましたが、切り口が見つけたような感じがします。
やはり東野圭吾が松本清張を継いだところと言えば、社会派推理ですね。
もちろん、東野さんは本格も書くんですが、似た部分はやはり社会的なところなんですね。
その上で、発展させた新しいものもあって、推理というのを豊富させました。
というのは、いま書いているレポートのコアですがね。



この二冊には同じような内容でしたが、書いてあったと思います。
松本清張ではなく、小峰元の「アルキメデスは手を汚さない」の方が大きく取り上げられていると思いますが
0
回答No.978-08708
コメント 6件
寺さん さん 2011/03/30
ありがとうございます!
探して読んでいきます。
「アルキメデスは手を汚さない」は東野さんがミステリーにはまったきっかけですね。
どんな作品かな非常に興味を持っています。
でもやはり松本さんとの接点が見つけたらいいですね。
夜天さん 夜天さん 2011/03/31
すみません、質問に質問をして申し訳ないのですが、気になったため教えて下さい。
東野圭吾さんが松本清張さんに影響を受けているという話を今回初めて聞いたのですが、どなたかがそのようなことをおっしゃっていたのでしょうか?簡単に調べてみましたが、調べきれなかったので教えて頂ければ嬉しいです
寺さん さん 2011/03/31
私が始めて知ったのは、たぶん翻訳版の『白夜行』を読んだ時です。
あれ何といいますか、カバーの外に包まれた紙。その中、東野さんの言葉が引用されました。大学の時、松本さんの作品を読み漁って、一番影響を受けた作家って、確かこのように書いてありでした。
ネットで検索すると、ウィキペディアとか、たくさんのプロファイルでも松本清張さんを言及しています。
寺さん さん 2011/03/31
今は論文を書くところで、先生にこういう資料を集めようと言われたが、本人からの告白はなかなか見つけません。
でも、二人とも写実派なので、やはり影響はあると思いますね。
夜天さん 夜天さん 2011/03/31
なるほど、回答ありがとうございました。
いい論文が書けるといいですね、是非頑張ってください
寺さん さん 2011/04/03
ありがとうございます。論文頑張ります!
ちなみに、今日は『たぶん最後の御挨拶』を手に入って、今読んでいます。
『少年期の衝動』という文章の中で、松本清張さんの作品の感想とか書いてあります。非常に役に立てると思います。
改めて感謝します!
全3件中 1 - 3件を表示
アイテム検索
閉じる
キーワードを入力して紹介したいアイテムを検索してください。


ツイートする