週間ランキング
2020年01月 第4週のブクログでの登録数を元にした週間ランキングです。毎週月曜更新!
2020年01月
-
1
言語化力 言葉にできれば人生は変わる
1811人
登録数:244人
評価:4.20
こんな時代に、自分の道を切り拓くための道具がある。 それは分厚いキャリアガイド本でもなければ、海外の大学で取得するMB... もっと読む -
2
面白い! を生み出す妄想術 だから僕は、ググらない。
1046人
登録数:222人
評価:4.00
くだらないこと、考えていますか?パソコンにしがみつくより、こんな“頭の中で遊ぶ癖”さえあれば、アイデアがどんどん湧き出て... もっと読む -
3
-
4
時間をもっと大切にするための小さいノート活用術
1355人
登録数:208人
評価:0.00
年間100万PVを達成するウェブマガジン『毎日、文房具。』の編集長・髙橋拓也が持ち歩いている小さいノート。スマホのような... もっと読む -
5
【2020年本屋大賞 大賞受賞作】流浪の月
10979人
登録数:198人
評価:4.22
あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。わたしを心配するからこそ、誰もがわたしの話に耳を傾けないだ... もっと読む -
6
【第162回 直木賞受賞作】熱源
3215人
登録数:192人
評価:3.75
樺太(サハリン)で生まれたアイヌ、ヤヨマネクフ。開拓使たちに故郷を奪われ、集団移住を強いられたのち、天然痘やコレラの流行... もっと読む -
7
超・殺人事件 (角川文庫)
821人
登録数:141人
評価:5.00
人気推理作家を悩ませるのは巨額の税金対策。執筆経費を増やすため、 小説の舞台を北海道からハワイに変えたり、ゴルフやカラオ... もっと読む -
8
-
9
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
1434人
登録数:131人
評価:0.00
余命宣告を受けた学生が、 ”命をかけて”受けたいと願った伝説の授業の完全翻訳版! --人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生... もっと読む -
10
デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義
957人
登録数:127人
評価:4.00
「世界一幸せな国」と呼ばれるデンマークで、その名も「幸福研究所」というシンクタンクのCEOを務める著者による、幸福研究の... もっと読む -
11
-
12
-
13
ときどき旅に出るカフェ (双葉文庫)
1951人
登録数:112人
評価:4.00
氷野照明に勤める奈良瑛子が近所で見つけたのは、カフェ・ルーズという小さな喫茶店。そこを一人で切り盛りしているのは、かつて... もっと読む -
14
むかしむかしあるところに、死体がありました。
3435人
登録数:111人
評価:2.50
"昔ばなし、な・の・に、新しい! 鬼退治。桃太郎って……え、そうなの? 大きくなあれ。一寸法師が……ヤバすぎる! ここ掘... もっと読む -
15
-
16
知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと (文春新書)
454人
登録数:101人
評価:4.00
立花隆を要約するのは非常に困難である。まさに万夫不当にして前人未踏の仕事の山だからだ。時の最高権力者を退陣に追い込んだ7... もっと読む -
17
-
18
一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
2119人
登録数:92人
評価:0.00
【14万部突破の世界史に続くシリーズ第2弾!】 【YouTubeで話題!現役高校教師の新感覚の日本史!】 現役公立高校... もっと読む -
19