TOEICテスト書きこみノート 文法編

  • 学研教育出版 (2012年8月28日発売)
本で見る
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 1
5

以下のような方(私のことだが)には適切かと。

・学生時間にどうにか英語学習はしていたが、働きが出してからは特に英語に特化した業務内容ではない。
・業務で英語が必要な場面ではGoogle翻訳に頼りまくり。
・読解、ヒアリングの練習は分からない部分が多々出てきてしまい、学習が遅々として進まない、または効率の悪さを感じる。文法の固め直し、一般的な語彙力を増やす方ことを先にやった方がよさそう。

◆よかった点
説明が易しい。
余白を多いので書き込みしやすい。
「TOEIC試験のコツ」的な部分も記載してくれているのがよい。

◆希望
例文がちょっと少なすぎるか。あまりボリュームが多すぎると滅入るので難しいところだが。

◆自分用メモ
関係代名詞 P74
関係副詞 P75
関係代名詞の後には不完全な文
関係副詞の後には完全な文、が来る。

接続詞と前置詞の違い P93
接続詞の後には主語+動詞
前置詞の後には名詞、が来る。
前置詞 I went to work althought I had a fever.
接続詞 I went to work in spite of my fever.

不定詞と動名詞 P97
これからすることが不定詞 to 動詞の原型
今までやっていたことが動名詞 -ing

仮定法(仮定法過去 と 仮定法完了,仮定法現在) P104
If 主語 過去形, 主語 would 動詞の原型 ※仮定法過去
If 主語 had 過去分詞, 主語 would have 過去分詞 ※仮定法完了
※would could might
※ただし、仮定法過去でもbe動詞を使う場合は、どんな主語でもwere
※仮定法現在(提案、要求、命令)の場合は、that節中の動詞を原型に。

間接疑問 P109
疑問符の後は 主語 + 動詞 の順。

以上。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2018年2月11日
読了日 : 2018年2月11日
本棚登録日 : 2017年7月26日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする