ヒトの体毛喪失が発汗作用のためとかはそうだったんだと思う。
しかし根本的な疑問。多元進化でなく、一元進化、新たな種が、みなアフリカ発生なのはなぜ。なぜ、アフリカ以外の地で新種が発生していないのか。これは人類以外にも言えるのか。他の動物も、発生はアフリカ起源か?
また、拡散の過程では、遺伝子の突然変異は起きてない。枝分かれはない。少なくともサピエンスは、世界中一種のみで、混血可能。新人類(ミュータント)は出ていない。
ネアンデルタールとサピエンスは別の種。だったら、F1はできない。少なくも、F2は生まれないはず。亜種関係なのか??
ボトルネック理論、ネアンデルタールには当てはまらないが、多様性は生まれなかったのか。とうとう興味は尽きない。
一番は、アフリカで突然変異のなぞ。「2001年宇宙の旅」または、「星を継ぐもの」の世界観に通じるか?
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2019年1月8日
- 読了日 : 2019年1月8日
- 本棚登録日 : 2018年12月15日
みんなの感想をみる