サバイバル英会話1127
関先生は、バリバリの論理はだと思ってたので、抽象的でつかみずらい英会話に触れている本があるなんて!と大学の図書館ですぐに借りて読了してしまった。
ここでも”関”節が出ていて、抽象的だけど、具体性もあり、実用性を意識したつくりになっている。確かに、日本で英語を話したいけどできない、というのは単にスピーキングだけが原因というわけではなくて、リスニングができていないのか、そもそも言いたいことを日本語ですら説明できないだけなのか(トピックが難しい)などなど、原因を徹底分析してくれる。
特に、おばちゃんの下りが面白かった。英会話するときはおばちゃんマインドで行かなければ、と思う。日本では日本のマインド、海外ではその国々のマインドが必要。(郷にいては郷に従えみたいな)
また、プーさんの原作をちょうど読んだところだったから自分もProvisions わかんなかったなーみたいな、自分の心を読まれているような不思議な感覚になった。WHAT代入法使ってみようと思えた。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2024年11月27日
- 読了日 : 2024年11月27日
- 本棚登録日 : 2024年11月27日
みんなの感想をみる