- さらば,男性政治 (岩波新書 新赤版 1955)
- 三浦まり
- 岩波書店 / 2023年1月24日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
三浦瑠璃じゃなくて三浦まりというところがミソ・・・
2023年1月24日
- 月に3冊、読んでみる?
- 酒井順子
- 東京新聞出版(中日新聞東京本社) / 2021年8月23日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
えっ、日に3冊、読んでみる❢・・・の誤植じゃないの。
2021年8月25日
- 男はつらいよ 50周年記念 復刻 “寅んく" 4Kデジタル修復版ブルーレイ全巻ボックス(51枚組)(完全数量限定生産)[Blu-ray]
- 山田洋次
- 松竹 / -
- Amazon.co.jp / 映画
- 購入する
小さい頃はあまり好きじゃなかった寅さんですが、高校生くらいからその粋さに憧れ惚れて、徐々に気になりだして、そのうち全49作すべて見てしまいました。
たぶん落語研究会に入ってからです、落語という異世界に没入してから、世の中を見る目が変わってしまった気がします。
笑いの本質とか人情ややさしさや生き方など、今まで私の中にあった功利主義・出世欲・金銭欲・学歴主義などなど、この世界で良いとされ肯定されているもののほとんどすべてがどうしようもなく愚かでくだらないものだと気づかしてくれたのでした。
それはともかく、図書館貸し出しやBS録画したもので全作すべてDVDとBDにして持っていて今さら、とは思いますが、4Kデジタル修復版、というのがミソですし、しかもこの収納ボックスの“寅んく"がまた おシャレで、209,000 yenは少しお高いですが、奮発して購入するつもりです。
それに22年ぶりの50作目を、見に行かなくちゃ!
2019年12月27日
- 呪いの言葉の解きかた
- 上西充子
- 晶文社 / 2019年5月25日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
この本の著者・上西充子教授が仕掛けられた
<国会パブリックビューイング>
・・・とても素敵、スッキリ快感です!
普通は家で一人か家族で歯がゆくてギリギリしながら見ている国会中継です。
それをそのままの映像で街頭で見ていなかった人たちが、この<国会パブリックビューイング>を見ることによって、国会の 否 安倍晋三とその仲間たち=自民党政府の、小学生でもわかるその無内容な意味していない答弁、いかに腐敗・堕落・陳腐・隠蔽体質なのかを白日の下に晒して、うんざりさせるというより、こんな人たちに私たちの大切な日本を勝手に不埒に動かされていることへの怒り・不安・焦りが募って来るはずです。
こんなことを仕掛ける人がいるとは、すごくステキです、仕掛け人こと上西充子 法政大学キャリアデザイン学部教授・同大学院キャリアデザイン学研究科教授!
目から鱗です。
幼い頃から時々は見ていた国会中継ですが、今年は見るか見られないときは必ず録画するようにして来ました。
それらは今までどんな映画やドラマでも見たことのない、抱腹絶倒・狂喜乱舞・疲労困憊のフィルムでした。しかも震えるほど狂おしいかな、これらがすべてフィクションではなく私たちの生きている目の前の現実なのでした。
おそらく、選挙があっても投票にいかない人たちは、この国会中継をチラッとでもご覧になって、絶望して、どうせ投票しても、どっこいどっこいの人たちが議員になって、結局 何も変わりはしないさ、と思われたのかもしれません。
でも、そうではないのです、政府自公民なんて、全体の投票のうちたった3割の獲得票で政権を取っているにすぎないのですから、みんなで投票に行って投票すれば、簡単にひっくり返せるということです。
私たち一人ひとりが政治的に何かを語る、ということをしなくても、現実を目の当たりに見せる、ということだけで、現政権の破廉恥ぶりがわかり何とかしなければ日本が大変だと理解できる、この<国会パブリックビューイング>こそ、まったく新しい真の変革への糸口となりえると思います。
私はたまたま今日、祖父の家で「羽鳥慎一モーニングショー」を見て知りましたが、ご存じない方のためにネットで見られる実物を下記にご案内します。
国会パブリックビューイング 第1話 働き方改革-高プロ危険編
<収録映像一覧> (政党名は発言当時のもの)
1. 2018年4月27日 衆議院本会議 働き方改革関連法案の提案理由を説明(加藤大臣)
2. 2018年1月29日 衆議院予算委員会 「労働法制に穴を開けるな」との質疑に安倍首相「自分が岩盤規制に穴を開ける先頭に立つ」(長妻昭(立憲民主党)vs安倍首相)
3. 2018年6月25日 参議院予算委員会 安倍首相、経団連会長から高プロの導入をすべきとの意見をいただいていると本音を語る(伊藤孝恵(国民民主党)vs 安倍首相)
4. 2018年1月31日 参議院予算委員会 加藤大臣「話を聞いた」と説明するも虚偽答弁(浜野喜史(民進党)vs加藤大臣)
5. 2018年6月12日 参議院厚生労働委員会 「高プロに労働者のニーズがあるとは虚偽答弁」との追及に開き直り答弁(福島みずほ(社会民主党)vs加藤大臣)
6. 2018年3月2日 参議院予算委員会 「連日24時間働かせることも可能」と追及するも、加藤大臣がはぐらかし答弁(小池晃(日本共産党)vs加藤大臣)
7. 2018年6月7日 参議院厚生労働委員会 「労働時間規制を外すことを説明したんですよね」と問いただすも「いずれにしましても」と無視(福島みずほ(社会民主党)vs山越労働基準局長)
8. 2018年6月26日 参議院厚生労働委員会 「高プロの女性労働者は子どもを産み育...
2019年12月25日
- こわす こうじのえほん (福音館の科学シリーズ)
- サリー・サットン
- 株式会社 福音館書店 / 2019年3月15日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
【父】 おやっ、♬どうしたんだいイエイエイ・・・絵本なんか読んじゃって、子供でも出来たのか?
【私】 馬鹿、なに言ってんの、結婚もしてないのに子供が出来てどうするのよ。
私が絵本を読んでて可笑しい?悪い?
そういえば、小1の時に長谷川修平の『はせがわくんきらいや』(すばる書房1976年刊行)に出会ってから夢中というか、絵本や童話やいわゆるジュブナイルは、重要なジャンルだって気づかせてくれたのはお父さんじゃなかったっけ。
【父】 う~ん、そうだっけ、長谷川修平ね、そうだったっけな。
薄っすら覚えているよ、彼のことは陰ながら応援し続けているしね。彼は、森永ヒ素ミルク中毒事件(作者もヒ素ミルクを飲んだ)を取り扱いながら、日本人の生活や心理を大胆に描写した今までにない、斬新な絵本の作法を創出して、鮮烈にデビューした異色の人だよね。
彼の独特の大衆文化論みたいなのは、実践的にも啓蒙的にも絵本だけに収まらずに、評論・講演・映像・作詞作曲と留まることがなく、その後の活躍も単なる一絵本作家じゃない新しい文化の創造者・牽引者として重要な役割を果たしているといってもいいと思うよ。
【私】 あの~、今日は長谷川修平じゃなくて、この本『こわす こうじのえほん』が主役よ。
【父】 あっ、そうかそうか。リビングに置いてあったから読んだけれど、おまえはどうだったんだい?
【私】 はじめはね、わっあ、すごい、これって今までにない絵本じゃない、って、少し感動気味に読んでいたの。
実はその後に、知り合いの子供たち2歳と3歳と5歳と7歳を集めて、この本を声色を交えて読んであげたの。
そしたら、わああ恰好いい、僕もやりたい、大変そうだけど私もやってみたい、って女の子も言うのよ。
【父】 ほほう、それはまたいい反応だね。
【私】 でもね、そのとき7歳の男の子が言ったの。僕のパパも工事現場で働いてるけど、こんな綺麗なカッコイイ感じじゃなかったよ、もっとなんか、こうゴツゴツした、汗とほこりがいっぱいの汚れた感じだったけど、でもそのなかでパパはユンボやクレーンを運転したり、コンクリートの塊を取り除いたり薄汚れていたけど、なんかカッコよかったんだ、って。
【父】 なるほどなるほど、子供だからって別に現実のマイナス点、つまりここでは、この仕事の3K的な、きつい・汚い・危険ということを隠して、きれいに美しく模造しなくても、もっとストレートに表現して提供しても、子供にとっていいかもしれない、ってことかな。
【私】 そうなのよ、私もそう思った。ほら、ディズニーのアニメとかが、原作の童話の残酷さや醜さ非道さを全部とっぱらちゃって、ただのおとぎ話というか、それこそただの人畜無害なストーリーにしてしまったのと同じように、この世界の無常さをあえて子供には教える必要はない、みたいな感じの絵本みたいに思いなおしたんだ。
【父】 そうだね、単なる絵本といっても、子供にとってはその後 一生にわたって影響されるというか、心に刻印されるものだから、簡単に軽々しく考えない方がいいってことだね。
【私】 そう、私は、絵本の構成としてはこれは失敗作だと思うし、独裁国の北朝鮮や反日感情をあおる韓国のプロパガンダとしての絵本、それとか革命後のソビエトでも共産主義をいかに浸透させるかを目的にしたロシア・フルマリズムで単純抽象化した画像が創造されたりしたし、もっというなら日本のマンガはそういう点では擬声語や擬態語を駆使してスピード感あふれるシーンを創出したけど、そういう文化的遺産は何も検討・引用されずに、高学歴のスタッフたちでそれらしく創られた、っていうと少し言い過ぎかな。
【父】 それは言い過ぎだと思うよ...
2019年12月27日
- 中曽根康弘句集2008
- 北溟社 / 2008年10月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
暮れてなほ命の限り蝉しぐれ
残虐なナチスの将校でもショパンを愛で極悪非道のアドルフ・ヒトラーでさえ芸術を愛したのですから、今に至る日本の衰退の切っ掛けとなる新自由主義を導入した張本人であり、そもそも必要のなかった原子力の推進を読売の正力松太郎とともに推し進めたり、組合い潰し地方切り捨ての国鉄民営化や米国の言いなりにプラザ合意して円高空洞化させ、中曾根派遣法で非正規化が加速されてオイルショック後の不景気で70年代後半から未婚率の増加・出生数の低下が始まって、税制改革の失敗により国の借金1000兆円のもとをつくったり云々・・・こんなとんでもない日本を滅ぼしかねない衰退の原因を及ぼした人も、こんな名句をつくっています。
彼が毎日していた宇宙と交信するかのような呼吸法とともに、実は密かに愛読してたりして・・・
2019年11月29日
- 思想 2019年 12 月号 [雑誌]
- 岩波書店 / 2019年11月27日発売
- Amazon.co.jp / 雑誌
- 購入する
・・・そうか、47歳で虐殺されてもう100年になるのですね・・・
特集:ローザ・ルクセンブルク 没後100年
ローザ・ルクセンブルク再審――新しい収奪の形態をめぐって………足立眞理子
世界システム論とローザ………植村邦彦
赤い(レッド)ローザと黒い(ブラック)ローザ………酒井隆史
ヴェーバーとハイデガー………徳永 恂
まなざし,鏡,窓――フーコーとラカンの『侍女たち』(下)………立木康介
身体,情報,人間――情報哲学入門(2)………北野圭介
トクヴィルという謎――共和主義と分権制(2)………宮代康丈
アフリカ文学が紡ぐ「いま」――第3回 アフリカをクィア化する/クィア化するアフリカ――クィア・アフリカ文学の波………粟飯原文子
情報社会の生成と構造――サイバネティックス運動の理路(上)………大黒岳彦
2019年11月29日
- 日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!
- 石井紘基
- PHP研究所 / 2016年9月12日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
元本が上梓された2002年初頭にたしか読んだはずで、そしてその年の10月25日、著者の石井紘基さんが、山口組系右翼団体の男に刺されて殺害されて非常に衝撃を受けました。・・・十中八九、この著書の中で糾弾されている奴らが、腹いせに委託殺人したに決まってるさ、と思ったものでしたが、いや冗談でも妄想でもなく、実際そうなんです、凶暴な右翼暴力団でも徹底壊滅はせずに、いざという時に(都合の悪い相手を殺す目的で)利用するために生かしておいてやっている、それが実情なのは、警察内部でも暗黙の了解というか常識に近いらしい。 この21世紀の現代に、民主国家であるはずの日本で、暗殺を温存常態化させている権力側の強引さは目に余るものがあるというものです。・・・この機会に再読して、今年の政権交代後に何が見えるのか、生かしたいと思いますが、一目瞭然で内容がおおよそわかる詳細な目次を引用しておきます・・・
日本が自滅する日 目次
序章 真の構造改革とは何か―「もう一つの日本」を直視せよ
旗印の正しさだけでは改革はできない 14
不良債権処理は最優先課題か 16
特殊法人の安易な「民営化」は事態を悪化させる 17
危機をもたらした真の原因は何か 20
市場から権力の足枷を取り払え 23
小泉流では日本が潰れる 24
「骨太の方針」は見当違いだ 26
わが国の経済成長率は公的支出の反映 28
「日本の構造改革」を成功させるには 30
第一章 利権財政の御三家1特別会計、財投、補助金
第一節 誰も知らない日本国の予算
本当の予算額は二六〇兆円 34
税収二二年分の借金大国 38
自分の借金を自分が引き受ける自家撞着国家 41
この国のバランスシートはできない 45
「企業会計」の導入と「長期予算論」は危険 46
決算せずに予算を組む国 48
第二節 究極の〝裏帳簿″特別会計
闇の世界で三三〇兆円を動かす特別会計 52
逆マネーロンダリング、一般会計予算の大半は特会へ 56
利権の巣窟 ― 道路特別会計 57
税金をたれ流す ― 石油特別会計 60
業界支配のための ― 港湾整備特別会計 62
壮大なムダ ― 空港整備特別会計 64
二重三重の補助金をバラ撒く ― 農業経営基盤強化措置特別会計 67
「仕切り」の世界 ― 国営土地改良事業特別会計 69
第三節 官制経済を支える〝闇予算″財投
「財投」は「特会」「特殊法人」と不離一体 71
複雑で無定見なシステム 72
「財投」は市場の〝疫病神″ 77
国債買い切りオペで長期金利を下げた旧大蔵省の離れ業 79
民間経済の〝死″を裏づける超低金利政策 83
第四節 五〇兆円をバラ撒く補助金制度
国民の金で国民を囲いこむ制度 86
集金、集票の道具 89
農水省の事務次官と技官、宿命の対決 92
ノー政の補助金に群がる〝名士″たち 95
〝公共事業″予算の箇所付けと国会議員の手柄 98
土地改良予算は政治家に流れる 100
生産性向上に役立たない農業構造改善事業 103
新橋の天下御免の政官業伏魔殿 105
農地拡大のご褒美としてもらった夢の橋 108
第二章 経済むしばむ〝官企業″― 特殊法人と公益法人など
第一節 日本は官制経済の国だ
事業、開発のための法律が三〇〇 112
GDPに占める公的需要は極端に大きい 113
資本主義の仮面を着けた社会主義 115
政府系金融はオール民間の一・二五倍の規模 116
不動産事業の一一...
2021年9月16日
- 老人の美学 (新潮新書)
- 筒井康隆
- 新潮社 / 2019年10月17日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
熱狂的筒井康隆愛読者もしくは筒井康隆命の私は、筒井康隆の本とみれば再販だろうが文庫本だろうが、何だって手に入れなければ気が済まない性分ですが、この本は購入してまだ未読。
それより何より、さすが筒井康隆という一文を見つけて、思わず溜飲を下げる思いがしました。
わが筒井康隆の見事な見識ある意見は、チュートリアルの徳井義実の問題についてで、web上の 笑犬楼大通り 偽文士日碌 というサイトにありました。
「チュートリアルの徳井義実の件でホリプロより連絡あり。放送日が変更になる。徳井君出演回はどうやら放送中止となるらしい。なんてことだ。
別段誰かが死んだわけでもなければ泥棒をしたわけでもないし、税金も追徴課税を含めてすべて払っておる。徳井義実に代る才能はないぞ。
誰が責任を取るんだ。不寛容社会になってきたなあ。」
さすが お見事!筒井康隆!
2019年10月31日
- 僕にもできた! 国会議員 (単行本)
- 山本太郎
- 筑摩書房 / 2019年4月9日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
山本太郎に初めて出会ったのは、1996年、小学生の時に祖父の家で見た連続テレビ小説『ふたりっ子』でした。かなり印象的な容姿で、つまり女子小学生が生意気にも好きかも、という情況に陥ったのでした。
その後も2004年、高校生の頃に大河ドラマ『新選組!』で再会しました。このドラマには、なんと山本耕史・優香・オダギリジョー・堺雅人・照英・田畑智子・吹石一恵・筒井道隆・石黒賢・栗塚旭・伊原剛志・鈴木京香・野際陽子・沢口靖子・江口洋介・佐藤浩市・伊東四朗と私の好きな俳優が大勢出演していました。・・・あっ、そうか、この時のタイトルが政党名の半分なのか。
2011年頃からの反原発運動・政治活動は横目で見ていました。この人も、中山千夏のような道を歩むのかな、と、ふと思いました。
その後の彼の軌跡・奇跡は、私にはまるで獄中で知に飢えて熱狂的に学習に没頭した永山則夫のような感じを受けました。山本太郎の緻密な猛勉強とリーダーシップ性には驚嘆するものがあり、どちらかといえば革命家といっていいかもしれませんが、国会にいる政治家で本物は彼ひとりだ、なんて公言していました。
情けないことに、新聞もテレビもない読書・映画・音楽三昧の日常のせいで、私が れいわ新選組 を知ったのは、7月21日(日)の第25回参議院議員選挙の終わった後にたまたま見たweb上ででした。
あれから3か月、まだ一度も目の前で彼の演説を聞くことはできませんが、web上にアップされているものを片っ端から見て聞いています。
家やバイクや車やシャツに貼るつもりで、政党ポスターを送ってもらうことにしました。
つい先日の国会中継を見ても、安倍晋三とその仲間たちの陳腐な答弁には、辟易というより嘔吐しそうになりましたが、以下の山本太郎の真摯な追究の姿を見て溜飲を下げる思いがしました。
にわかラグビーファンになった私は、にわか山本太郎ファンに終わらないように、次の選挙で自民公明を圧倒的少数派にするために動きます。
山本太郎 安倍晋三を問いつめる 原発が弾道ミサイルで狙われたらどうするんだ!! 再稼働なんて出来ない
https://www.youtube.com/watch?v=XlC-oyJKSFs
2018 7 19 内閣委員会「カジノでも災害でもろくな答弁しないのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=deHDXw3KNTg
2018.6.12 内閣委員会「拝啓 政商納言 竹中平蔵様~国の財を外資大企業に貢ぐ~」
https://www.youtube.com/watch?v=_hGGN6ds-H0
2019年10月19日 種子島
山本太郎(れいわ新選組代表)おしゃべり会
街頭演説 全国ツアー
https://www.youtube.com/watch?v=0ioZHlGca1c
2019年10月23日
- 七〇年目の風に吹かれ 中川五郎グレイテスト・ヒッツ
- 中川五郎
- 平凡社 / 2019年6月27日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
反戦フォークに戻った男 中川五郎
https://www.youtube.com/watch?v=3vJutOxNDzk
坂崎幸之助が語る、“俺の中川五郎” (Audio 音質△ 2019/05/31) プロテストソング 反戦歌 フォークソング 『うた』 URC 六文銭 集会 ナンセンス
https://www.youtube.com/watch?v=3aeKGWTE9U0
中川五郎 25年目のおっぱい
https://www.youtube.com/watch?v=RMOoQDQW1gs
中川五郎 高田渡を歌う
https://www.youtube.com/watch?v=nDFNpNpVl_4
中川五郎 俺とボビー・マギー
https://www.youtube.com/watch?v=6laCTIHDfjI
【大竹まこと×中川五郎×倉田真由美】 受験生ブルースから50年!再び歌う社会派フォーク
https://www.youtube.com/watch?v=UKCy8JpszSM
中川五郎 ピーター・ノーマンを知ってるかい イットク フェス 2018
https://www.youtube.com/watch?v=uwbiAayh82g
2019年10月27日
- 内山節と読む 世界と日本の古典50冊
- 内山節
- 農山漁村文化協会 / 2019年10月17日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
父:アップすればまた自慢話みたいになって、ひんしゅくを買うだけだから、やめた方がいいと思うけどな・・・
私:・・・だって、そんなこと言ったって、何か書けば正直に全部さらけ出すのが私の性分だから、しょうがないじゃない!
それはともかく・・・
内山節は、わが三浦雅士もそうですが、私が好んで注目して全著作を読んできた人で、彼もどこの大学へも行かず独学で学び思索を続けて著書を上梓し続けている著作家です。
彼は前後左右の同時代人のなかでは人一倍 啓蒙的な姿勢の人で、孤高の三浦雅士とは一味違う親しみの持てる方だと、最初に読んだ本『存在からの哲学 新しい哲学の時代にむかって』(毎日新聞社 1980年)で感じました。
そして、今まさに出たこの本です。
・・・もし彼の挙げる本の中で未読のものがあったらどうしよう
・・・と、ドキドキして蓋を開けましたが・・・なんと、偶然にも、すべて読んでいました。そして一冊も漏らさず蔵書のなかにありました。
よかった、好きな人と同じ本を奇しくも読んでいました、ホッとしました・・・でもなんというミーハーなのでしょう・・・
■目次■
はじめに
いま、どのような姿勢で古典を読むか
I 哲学・思想
『シュルレアリスム宣言』アンドレ・ブルトン
『自殺について』ショーペンハウエル
『自由からの逃走』エーリッヒ・フロム
『歴史とは何ぞや』エルンスト・ベルンハイム
『遠近の回想』レヴィ=ストロース/ディディエ・エリボン
「フォイエルバハについてのマルクス」カール・マルクス
『過渡期の意識』梅本克己
『革命か反抗か』カミュ=サルトル論争
『科学と近代世界』A・N・ホワイトヘッド
『ユダヤ人問題によせて』カール・マルクス
『革命論集』オーギュスト・ブランキ
『老子』
『風土』和辻哲郎
『古い医術について』ヒポクラテス
『経済学哲学草稿』カール・マルクス
II 政治・経済・社会
『政治算術』ウィリアム・ペティ
『アメリカの民主政治』アレクシ・ド・トクヴィル
『戦争論』K ・V・クラウゼヴィツ
『経済表』フランソワ・ケネー
『職業としての政治』マックス・ヴェーバー
『共産党宣言』カール・マルクス/フリードリヒ・エンゲルス
『西欧中世の自然経済と貨幣経済』マルク・ブロック
『コミュニティ』R・M・マッキーヴァー
『農業の基本的価値』大内力
『自由地と自由貨幣による自然的経済秩序』シルヴィオ・ゲゼル
『コモン・センス』トーマス・ペイン
『恐慌論』宇野弘藏
III 科学論・技術論・労働論
『技術論』武谷三男
『科学的管理法』F・W・テーラー
『人間と労働の未来』中岡哲郎
『洪水と治水の河川史』大熊孝
『自然保護を問いなおす』鬼頭秀一
『労働と労働者の歴史』ジョルジュ・ルフラン
『技術の誕生』ヘンリー・ホッジス
『トヨタ生産方式』大野耐一
IV 文学・紀行・評伝など
『近代日本人の発想の諸形式』伊藤整
『武蔵野』国木田独歩
『利根川図志』赤松宗旦
『日本の民家』今和次郎
『信長公記』太田牛一
『秩父事件 自由民権期の農民蜂起』井上幸治
『日本唱歌全集』井上武士編
『日暮硯』
V 宗教・信仰
『歎異抄』唯円
『チベットの死者の書』
『日本霊異記』景戒
『一遍上人語録』
『往生要集』源信
『選択本願念仏集』法然
『般若心経』
『維摩経』
『華厳経』
おわりに
2019年10月16日
- 今、時を追い、政界を斬る
- 楢崎弥之助
- 文芸社 / 2005年3月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
私:ひさしぶりに今日は法事で親戚の家に集まりました。二人して顰蹙を買いながら法事そっちのけで、国会中継 衆議院予算委員会質疑 を見てしまいました・・・辻元清美 衆議院議員の質疑応答がめちゃめちゃ面白くて恰好よかったわ・・・
父:家にテレビがないものだからよその家に行くとついつい見てしまうよね、しかも今日は国会中継という下手なドラマより面白い番組を見つけたから猶更だよね。
私:そういえば昔のVHSで国会中継だけを延々と映したものが何本もあったわね。こんなものと思って何気なく見たら、中学生の私でも面白くてはまってしまったことがあったわ。その時のスターがこの人だった・・・
父:そう、国会の爆弾質問男の異名をとったこの人、楢崎弥之助 衆議院議員。
彼の弁舌は、とても迫力ある絶妙なものだった記憶が今も鮮明に残っているよ。
彼は、1964年に米国原子力潜水艦シードラゴン佐世保入港の反対デモに参加して公務執行妨害罪で現行犯逮捕されるという輝かしい名誉ある経歴を持つ人物だけれど、部落解放同盟中央委員でもあったりロッキード事件やリクルート事件をはじめいくつもの疑惑を暴いたり大活躍した反骨の国会議員だった印象が深いけれど、たしか1960年から23年間と1986年から10年間つまり33年間も衆議院議員だったからか、73歳のとき、1993年11月に勲一等旭日大綬章を受けたことがあったんだけれど、これには正直 仰天したものだ。普通なら彼ほどの反権力の人は、勲章など笑って拒否するものだと思っていたからだけどね・・・
2019年10月11日
- アシモフ選集〈数学編 第1〉数の世界 (1968年)
- -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
中学生の後半からSFを読む前に、小学生の私にはアイザック・アシモフは自然科学と歴史の先生でした。
図書館に住んでいるのかもと噂されたほど入り浸って、芥川龍之介全集とこの共立出版社版のアシモフ選集全34巻を貪り読んだものでした。
〈数学編〉 監修:矢野健太郎
1:数の世界
2:量の世界
3:代数の世界
4:速くてやさしい算数
5:やさしい計算尺入門
〈歴史編〉 監修:岩田一男
1:エジプト人
2:ギリシャ人
3:ローマ共和国
4:ローマ帝国
5:創世記のことば
6:出エジプト記のことば
7:ギリシャ・ローマ神話のことば
8:世界の地名
9:フランクリンと凧
10:英単語の歴史
11:暗黒時代
12:近東の歴史
13:イギリスの歴史
〈化学編〉 監修: 崎川範行
1:宇宙をつくる元素
2:炭素の世界
3:窒素の世界
4:生命の化合物
〈生物編〉 監修:太田次郎
1:生物学小史
2:人体の話
3:人種とは
〈天文編〉 監修:小尾信弥
1:地球と月
2:太陽の王国
3:宇宙のはてまで
4:宇宙① 太陽系から星雲まで
5:宇宙②
〈物理編〉 監修: 藤岡由夫
1:物理とは① 運動・音・熱
2:物理とは② 光・磁気・電気
3:物理とは③ 電子・陽子・中性子
4:ニュートリノ
2019年10月11日
- 総特集 寺山修司 増補新版 いまこそ、新たな読者のために (文藝別冊)
- 河出書房新社編集部
- 河出書房新社 / 2019年6月24日発売
- Amazon.co.jp / 雑誌
- 購入する
https://www.youtube.com/watch?v=AzuTY0Fl728
https://www.youtube.com/watch?v=awgTL1q9nqk
https://www.youtube.com/watch?v=Nk8CMcwhqjg
2019年10月2日
- 三島由紀夫vs東大全共闘: 1969-2000
- 三島由紀夫
- 藤原書店 / 2000年9月30日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 叛逆のバリケード―日大闘争の記録 (1969年)
- -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 浪曲 二代目 広沢虎造 大全集 デジタルリマスターCD 全20巻セット(収納ケース付)
- 広沢虎造
- オフィス ワイケー / -
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
- Suzuki Seijun: Early Years 2/ [Blu-ray]
- 金子 信雄
- Arrow Video / -
- Amazon.co.jp / 映画
- 購入する
収録作品
①『8時間の恐怖』(1957年)
主演 金子 信雄、二谷 英明他(上映時間:約77分)
②『けものの眠り』(1960年)
主演 長門 裕之、吉行 和子他(上映時間:約85分)
③『東京騎士隊』(1961年)
主演 和田 浩治、清水 まゆみ他(上映時間:約81分)
④『散弾銃の男』(1961年)
主演 二谷 英明、芦川 いづみ他(上映時間:約81分)
2019年10月1日
- 鈴木清順 初期傑作選 ブルーレイBOX Vol.1 [リージョンフリー]
- 小林旭
- Arrow / -
- Amazon.co.jp / 映画
- 購入する
このVol.1は、鈴木清順監督の青春映画の傑作5作品が収録
■収録作品
①『踏みはずした春』(1958年)
主演 小林 旭、浅丘 ルリ子(上映時間:約99分)
②『峠を渡る若い風』(1961年)
主演 和田 浩治、清水まゆみ(上映時間:約84分)
③『ハイティーンやくざ』(1962年)
主演 川地 民夫、田代 みどり(上映時間:約72分)
④『悪太郎』(1963年)
主演 山内 賢、和泉 雅子(上映時間:約95分)
⑤『悪太郎伝 悪い星の下でも』(1965年)
主演 山内 賢、野川 由美子(上映時間:約98分)
2019年10月1日
- 加藤周一青春ノート 1937-1942
- 加藤周一
- 人文書院 / 2019年5月29日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
https://www.youtube.com/watch?v=Pe2Hc-lrIXA
https://www.youtube.com/watch?v=UTJjQkS0bKc
https://www.youtube.com/watch?v=yvI2FFLusHQ
https://www.youtube.com/watch?v=UKEU5W1iQPE
https://www.youtube.com/watch?v=yIJSxWE-q-Y
2019年10月2日
- 相撲 2018年02月号 初場所総決算号
- 「相撲」編集部
- ベースボール・マガジン社 / 2018年2月1日発売
- Amazon.co.jp / 雑誌
- 購入する
メロスは激怒したばりに否その数十倍も、私は激怒している、激高して我を忘れている。
我が家ではTV受信できないので、近所の祖父の家で録画した昼過ぎからの幕下から幕内までの全取り組みを一日遅れで見て、そのすべてを毎場所BD3枚から4枚に録画しているという、私これでも女だてらに相撲ファンで、幼少のみぎりには、か細い身体で並み居る巨漢を投げ飛ばしたこともある、見るだけでなく実践の楽しさも実感したことのある相撲好きですが、とんでもない、私の相撲好きなど、あの「横審の魔女」こと内館牧子にはとうていかないません。
なにしろ三菱重工業勤務のOL時代には、有休をとって大阪や福岡の地方場所まで出かけ、しかも観客も疎らなまだ髷も結えない童顔の幕下力士の土俵から見逃さずあの子は見込みがあるなどとチェックしていたという、筋金入りの相撲狂の脚本家・作家で元横綱審議委員会委員の内館牧子。
そんなことはともかく、激怒・激高したそのわけはというと、
一つ目は、5月24日(金)の栃ノ心VS朝乃山の一番です。先場所に大関から陥落した栃ノ心が、今場所10勝すれば再び大関に返り咲けるという大事な一番、朝乃山をくだして、やったー、と思ったのもつかの間、いきなり不審な物言いがつきました。
私、録画を50回以上見直しました。何度見ても、画面を定規で測っても、土俵の上の栃ノ心のつま先と俵の映像を馬鹿デカく拡大してみても、どこからどう見ても、栃ノ心の足は出ていない、のです。
それなのに物言いをつけ、しかも今まで見たこともないほどの長い時間の協議。なにやら阿武松審判部長が他の皆を有無を言わさぬ形で説得している感じの映像。
結局、栃ノ心の足が土俵から出ているということで行司差し違えで朝乃山の勝ち、と判定。
この時、背筋にゾゾっと寒気を感じたのは私だけでしょうか。
この誤審はいったい何なのでしょうか。
思わず大相撲の闇の部分、1989年から1990年に三場所で37勝し1991年から1992年にも三場所で38勝した小錦を、断固としてついにどうしても横綱に昇進させなかった外人力士へのヘイト・・・・・
憤懣やるかたない気持ちでほとんど眠れませんでした(当の栃ノ心はどんな気持ちだったでしょう)
二つ目は次の25日(土)。
この日の最後の土俵で対するは横綱の鶴竜。ああもう見ていられない、栃ノ心、いつも正攻法のあなたは今日も真正面から突っ込むのかな、でもなんとしても勝ってほしいから変化でもなんでもして、必ず勝って10勝して大関に戻って、とかなんとか、まるで自分が土俵にいるような体中の筋肉が張り詰めて痛いような感じになったと思った、次の瞬間、あっという間に栃ノ心が変化して勝負はついてしまったのでした。
私は茫然としてそしてすぐに大粒の涙を流して号泣してしまいました。
24日(金)にプライドをずたずたにされた栃ノ心は、25日(土)には10勝のためにただ勝つためにプライドをかなぐり捨てたのです。
この13年、栃ノ心の変化など私の記憶にはありません(英雄願望でひょっとして見落としているかもしれませんが)。
2006年3月に初土俵、それから2010年7月に新小結まで昇進したのもつかの間、度重なる怪我で2013年9月に十両陥落、翌年1月には幕下まで陥落したが、着々と黙々と復活の道を歩み、2回幕下優勝し3回十両優勝し、新関脇になり2018年1月には幕内初優勝し7月に新大関になる。次はきっと横綱だと、内館牧子ばりにずっと見続けてきた私には、彼の複雑な気持ちが少しは解るような気がします。
嗚呼こんな、こんな大相撲なんか、これからもしっかりと凝視し続けてやるから、覚悟しな!
2019年5月26日
著者の月村了衛については、申し訳ないことに今現在 大変不幸な邂逅が続いています。
彼の次々と絶賛されている一連の著作、日本SF大賞を得た『機龍警察 自爆条項』(2012年)も、吉川英治文学新人賞を受けた『機龍警察 暗黒市場』(2013年)も、そして2015年に大藪春彦賞を受賞した『コルトM1851残月』さらには日本推理作家協会賞の栄冠に輝いた『土漠の花』も、いづれも少しも心動かされることなく、なかには最後まで読むことさえ辛く感じるほど、私には肌が合わない作品ばかりなのでした。
おそらくもうこの作者とは縁がないのかもしれない、と思い始めていたその矢先、この新作に目が留まりました。
すでに一ノ宮美成 グループ・K21が『2020年 東京五輪の黒いカネ』(2014年)で、モリっち達の強欲な利権漁りを見事に赤裸々に描いていますが、過去を描いているとはいえ昔も今も変わらないオリンピックの本質をグサッと鋭く暴露してくれることを期待して、もちろん独自の大きなフィクションの部分も含めて、いま通販でこの本を注文したところです。
本の感想はのちほど・・・・
・・・その後、一応読了。まったくお・も・し・ろ・く・も・なんともなく滝川クリスタル(郵政民営化で日本をダメにした小泉純一郎)でした、チャンチャン。
2019年5月17日