交響曲の名曲・名盤 (講談社現代新書 1081)

  • 講談社 (1992年1月1日発売)
本で見る
3.33
  • (1)
  • (4)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 5
4

厚みのあるハーモニーと歌が全編にみなぎり、対旋律の隅々までカンタービレが効いている。こんなに豊かな表情を持った音楽評論も珍しいといえよう。
アダージョも同様で、悠揚として迫らぬ進行の中に、深い心の声と、スケールの大きな恰幅の良さと、勁烈な透明感と、素晴らしい感情移入が行われていく。
スケルツォはスケールが巨大で音がうねるようだ。かなり荒れ狂った表現だが、それを響きの豊かさで包み込み、えぐりの効いた緊張感が生まれているといえよう。
絶版になっている宇野功芳の音楽評論本が再販されれば、推薦に値するといえよう。
(半分ネタでパロッてます)

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 音楽
感想投稿日 : 2022年3月1日
読了日 : 2022年3月1日
本棚登録日 : 2022年3月1日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする