見ることと見られること (岩波現代文庫 社会 157)

  • 岩波書店 (2007年11月16日発売)
本で見る
3.56
  • (2)
  • (1)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 64
感想 : 2
4

かつての日本では、晴れがましく見られる機会が文化の中にありました。結婚式、成人式、花見などです。見ることと見られることのバランスがとれていました。ところが、こうした文化が廃れ、見られる人となる機会は減り、TVを使って一方的に見る人になる機会は増えました。見ることと見られることのバランスが崩れるとよくないと筆者は説いています。

この後、本では「喋ることと喋られること」、「笑うことと笑(え)むこと」について語ってから、筆者の本業である映画評論と絡めて、映像文化のこと、「撮る人と撮られる人」などについて書いています。

一本筋の通った読み応えのある評論を読みたい人におすすめです。
詳しくは http://d.hatena.ne.jp/ha3kaijohon/20120613/1339560741

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2012年6月13日
読了日 : 2012年6月13日
本棚登録日 : 2012年6月13日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする