養老孟司特別講義 手入れという思想 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社 (2013年10月28日発売)
4.19
  • (18)
  • (16)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 253
感想 : 25
4

『日本人本来の自然に対する感覚の根本にあるのは「自然との折り合い」です。』


人間が手入れした自然にこそ豊かな命が宿る。お化粧も子育ても毎日毎日手入れをする。
自然と向き合い、気持ちよく生きる工夫をして生きてきた日本人。山の麓に村があるのは、山から木を切り出し、薪を集め、山から流れくる川を利用し、田畑を耕すのに便利だったからなのだろう。おもうようにならぬ自然を相手に、ただただいい米をつくろうとしていたら里山ができた。厳しい自然と共に生きるには「努力・辛抱・根性」が必要だったのだ。
都市化が進む現代には失われつつある発想や思考が著者の豊かな例えでかかれている。「手入れ」の思想から都市化した現代日本社会がみえてくる。

「知る」ということはただ単に知識を吸収する、情報を得るということではない。
「知ること」とは、知らなかった自分にはもう戻れないということ。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2022年6月26日
読了日 : 2022年6月26日
本棚登録日 : 2022年6月26日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする