世界史と美術史の影響のしあいかたを理解したい
そんなふうにずっと思っていた最適の一冊に出会った
今まで読んだ美術本の中で一番わかりやすかった
ベースにこの知識があると絵画鑑賞や
他の美術本を読む時も助けになる

2023年5月11日

読書状況 読み終わった [2023年5月11日]

すばらしい!

2023年4月10日

読書状況 読み終わった [2023年4月10日]

こんなふうに己の解釈で
自由に絵を見ていいんだな
絵とコンタクトしにいきたくなる一冊

2023年5月11日

読書状況 読み終わった [2023年3月26日]

日々のいろいろが淡々と描かれる
俳優みなさんの演技がすばらしい

最後すべては解決しないけれど
少しだけ救いがあるのがいい

2023年3月23日

ネタバレ
読書状況 いま見ている

すっかり忘れて2回鑑賞した
いくつか印象に残ってるシーンはあったが、
詳細はすっかり記憶から抜け落ちており。

マン博士のくだりは非常に人間らしい。
難しい理論はさておき、
ヒューマンドラマとして見られる。

洋画はキリスト教要素を織り込んでいるものがやはり多いなあ。最近見たフォレストガンプや、ショーシャンクの空に、も、インターステラーも。

2023年3月23日

ネタバレ
読書状況 いま見ている

「人生とはなにか」
途中からもう主人公が大好きになってしまう。
おもわず応援したくなる。
人生は運命か偶然か。
最後は号泣。笑えて泣けるすごく素敵な映画。

2023年3月16日

読書状況 いま見ている

最近息子を産んだ私。
数年後あるいはいま共感できるかと思って読んだ本だけど、響いたのは表題作ではなくて「キャンプ」だった。大人になったはずなのに、子供の捉え所のない感覚が鮮やかに思い出される感覚がした。

2023年3月13日

読書状況 読み終わった [2023年3月13日]

食べることは生きること。
それを他人任せにしない。

「食事」 とは、
作ることも含めた営みである。

料理は愛情。
心の底にある揺るぎない
安心を与えるもの。

いつも同じでもいいし、
不味い日があっても別にいい。
料理することは生きること。

全てのものぐさ料理苦手人間(わたし)に
勇気を与える本。

2023年3月13日

読書状況 読み終わった [2023年3月13日]

号泣!

2023年3月23日

読書状況 いま見ている

いま取り組んでいる共創で壁にぶち当たっているので
整理にとても役立った

2022年10月5日

読書状況 読み終わった [2022年10月5日]

とてもわかりやすかった!

民藝とは
・友情に基づくカウンターカルチャー
・土地ごとに生まれる工藝的なるもの
・●●にもかかわらず、美しいもの

2022年7月13日

読書状況 読み終わった [2022年7月13日]

女として生きる絶望が深まる今日この頃。
この映画はエンタメながら現実の醜悪さが詰まっている。被害者女性の属性は違えど事件については「彼女は頭が悪いから」を彷彿とさせた。ある種の男性の悪ふざけをよそおった女性に対する残虐な加害性、モノとしての扱いというのは万国共通なのか。
ラストは急展開。でもキャシー、ありがとう。

2022年5月21日

読書状況 いま見ている

美しい風景
人は孤独だと再認識。
ノマドの旅路は人生のよう。
シワに刻まれた過去。
旅先で出会う人々とのいっときの触れ合いは
だいじな時間。

2022年5月15日

読書状況 いま見ている


映画館で見逃した映画がアマプラで配信になったので観た。製作はBBCフィルムズ。
主人公がセルフ堕胎をネットで検索して、市販薬を大量に飲んだり自らのおなかを叩いたりする姿が痛々しかった。親にも言えずただ週数が過ぎていき、あざになったお腹の中で胎児は成長し続ける。彼女を支えるいとこの女の子の存在が救いだけど、従兄弟の女の子だって未成年だ。最初から最後まで、感情的になるシーンはほとんどなく、セリフも少なく、淡々と行動のみで描かれていたのが印象的だった。

昨年テキサス州で妊娠6週目以降の中絶を禁止する州法が可決した。6週目では気づけない人も多い上、レイプや近親相姦でも例外はなしというのも狂っているとしかいいようがない。さらにアメリカ全土でも中絶規制の動きが出てきている。
ちょうど昨日もニュースになっていたが、ルイジアナ州議会の下院委員会は、中絶した女性を殺人罪に問う法案を7対2の賛成多数で可決。今回の法案では、受精の瞬間からすべての中絶を禁止にするほか、女性に殺人罪を科すことを求めているというクレイジーぶり。妊娠は1人ではできないし、避妊を拒否するのは男性側のことが多いはずなのに、なぜ女性だけが罪を負うのか。ただでさえ心と身体の負担があるのに。女性の権利がまた奪われ後退していくのかと思うとこの世界に女として生まれるのはしんどいことではとおもってしまう。

2022年5月8日

読書状況 いま見ている

エマストーンがバチバチにイケてて
テンションあがる映画

2022年5月8日

読書状況 いま見ている

「ミラベルと魔法だらけの家」

最近涙腺が緩くてこの類は必ず泣く

2022年5月8日

読書状況 いま見ている

自分は女性の中でも限りなく嫌な思いが少なく生きてこれた方だと思う。それでも 当たり前とおもっていたことに全然男女平等ではないのでは?と気づくことがある今日この頃。

2021年9月8日

読書状況 読み終わった [2021年9月8日]

衝撃的だった

2021年9月8日

読書状況 読み終わった [2021年9月8日]

元気が出ました!
友達が落ち込んでたら貸してあげたい!

2021年7月27日

読書状況 読み終わった [2021年7月27日]

ハッとすることがたくさん散りばめられている
・自分がいることに対する償いになにかを一生懸命やる
・作品と呼べるのは自分が考えた設問があり、それに自分で答えたものであるはず。
・私にとって作る事はほとんどみることであり、みえなかった何かを見えるようにすることとも言えるかもしれない。

2021年7月11日

読書状況 読み終わった [2021年7月11日]

ジェンダー という視点で見ることで
別の楽しみ方ができるのかとおもった
ドラマはあまりみないけれど見てみようと思った。
海外の良作を。
日本と女性の描かれ方がかなり違っていてたのしみ。

2021年7月11日

読書状況 読み終わった [2021年7月11日]

センスオブワンダー
ステキなワード
サイエンティストや生物学者だけでなく
アーティストにも必要な感覚
そしてわたしたち一般の人間が
豊かに生きていくために必要な感覚
人間らしく

2021年7月7日

読書状況 読み終わった [2021年7月7日]

ことばを切り貼りして可能性の世界で試す
言われてみれば 考えてもみなかった
そんなことのいろいろ

2021年5月23日

読書状況 読み終わった [2021年5月23日]

サラッと読めておもしろい
私が今抱えてるスチレスは
自己概念と体験の乖離かー
など客観的にみられてよかった
文献もかいてあるので深掘りもできてGood

2021年5月23日

読書状況 読み終わった [2021年5月23日]
ツイートする