日向国平取のアイヌの話。巫女さんとかいないのかとめずらしく思う。
ただこの様子を見て、作者が「男子でなくては、神様をまつれないという所は、内地人の昔の有様と似ています」と言っているのが解せない。
神社の神職が男性のみだったときのことを言ってるのかな?
いつのどこのことを言ってるのかわからない……
同じ青空文庫内の知里真志保「えぞおばけ列伝」では神おろしする女性、巫女さんは出てくるけど、これは神を祀るとは別扱いになるのかな。
地域によって違うのかな?
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
民俗学・民話・妖怪
- 感想投稿日 : 2022年7月5日
- 読了日 : 2022年7月5日
- 本棚登録日 : 2022年7月5日
みんなの感想をみる