主観
過去問題集が配布されるまでの間にやっていた問題集 結局は過去問をやることが大事

読書状況 いま読んでる

たまたま図書館で見つけた本。
また他の続編を読もうと思ったら、人気で借りられない 主観

中村うさぎさんとマツコさんのラジオ番組で会話しているような心地よい内容。本質をつく回答と経験談は本だからこその内容。また続編が読みたい
客観

読書状況 いま読んでる

アラフォーの親父です。あっという間に歳を重ねていきます。
よく若い時にはよく遊べ!
若いうちに結婚した方がいい!
2馬力の方がラク!
後ろを向くと、前向きになれないので、自分が昨日と比べて成長しているか?
他人と比べて自分はどうかはキリがない。
自己肯定感と自己効力感で人生を幸せに生きようぜ!そんなことを世の中の実態に合わせて優しく書かれている本ですね。このタイミングで読めてよかったかもで、大学生が空き時間に読めたら、人生得するかも!

2024年12月6日

読書状況 読み終わった [2024年12月6日]

展開が一定のテンポで続き、読みやすい。

読書状況 いま読んでる

論語と算盤が読みにくいと考え、漫画から読み始めた。最初は何がいいたいのか分かりにくいと思っていたが、最後に格言のポイントで解説されており、わかりやすかった。他人と比べてしまいがちな自分がどうこれから自分の人生を作っていこうか見直すきっかけになればいいなと思う。自分が悩んだ時に振り返って読みたい。

2024年7月20日

読書状況 読み終わった [2024年7月20日]

読売新聞2024.05.04の記事プロフィールより、
購入。これから楽しみです

読書状況 いま読んでる

読みかけ
深夜特急にはまりかけからの海外渡航者女性版
最近の渡航日記のため読みやすい
フランスでの性交渉話があるが、自分ではなくゲイ同士の会話の話。私のようなおじさんは自叙伝記載を求めたい所。ディープな話もある渡航日記を知っている方教えてください

読書状況 いま読んでる

深夜特急2から読んでいます。
生きていて、10代か20代にこの本を読んでいたら人生が変わっていただろうなという本。
学生時代に読んでいたら、夏休みにインド行ってたかなぁ。今はYouTubeで配信できるから書籍化出来ないだろうけど、こんな本がまた出てきてくれたら、嬉しいです。また読み終わったら、追記するかもー。

読書状況 いま読んでる

図書館で予約して、今日受け取り読んだ本。
最近仕事でストレスを感じ、自律神経に関わるブルーバックス系や読みやすい本をあさる中、読んだ法。小林先生はまんが以外で読んだ気がします。内容は鬱になる前に自分でできる整い方が書いてあります。呼吸法、食事法、生活習慣、普段の自分の生活を見直すことで、より良い生活が過ごせるかも。読みやすいため、再読します^_^

2023年10月21日

読書状況 読み終わった [2023年10月21日]

自分は料理は家内に任せていますが、これからしていきたいと思っていて…。こんな著者のようになりたいと思い、スープから真似ていこうと思いました。ほどよく読みやすい本。

読書状況 いま読んでる

30代で読みました。好み分かれます。3000円の使い方の著者ですね。大変読みやすい本ですが、読み切れず、期限が切れました。

2023年10月14日

読書状況 読み終わった [2023年10月14日]

前々からこのシリーズ本を読みたいと思っていて、本日図書館の返却棚にあったため、借りました。今日一日で読み終わり、住宅営業マンの生々しい話が記述され、納得。自分は既に建売住宅購入済のアラフォーですが、当時の不動産屋さんの家購入手続きとか、やり取りが走馬灯のように思い浮かびました。

この本読むおすすめの方
1住宅展示場で家購入検討する前にこの本を読むと住宅営業マンの気持ちが共感できる
2営業マン就職希望の方→業界のイメージ獲得

2023年9月17日

読書状況 読み終わった [2023年9月17日]

自分はアラフォーです。
就職して、貯蓄して、必要資金を貯め、消費
お金にさほど困った生活はまだしていません。
SNSや金融機関からの相談セミナーは多々あるが、この本を読めばお金の心配はいらない。
と思いつつ、自分のお金を使うのはちょっと…。
生活余剰のお金が出てきた場合の運用方法として、読む分にはいい本。イデコやニーサも軽く触れているから、満足です。なんでも若い内に試して、ちょっと失敗してを繰り返すのが1番^_^

2023年9月9日

読書状況 読み終わった [2023年9月9日]

自己啓発本。
最近メンタルヘルス系の本を読んでいるが、
人間関係に対して、自分自身を守るケースが多い。
例えば、出世を諦めて、別の趣味グループを探すとか。
本書は、自分のために努力しなさいとかを率直に指摘する。本多静六は自分に厳しく、恵まれた運をうまく掴んだ人なのだろう。図書館にはこの本しかなかったが、別の本も読みたくなりました。

2023年8月15日

読書状況 読み終わった [2023年8月15日]

近い将来について考える機会がなかったので、タイミング良く本書に出会えてよかった。
育児に夢中になっていき、子供の手がかからなくなってきた時、どうすればいいか悩むことを思うはず。そんな時にいくつかのあたまの整理法を
提案してくれる本。著者は精神科医ですが、決して理論ではなく、サラリーマンの事例で教えてくれるのでわかりやすい。

2023年4月16日

読書状況 読み終わった [2023年4月16日]
カテゴリ ストレス解消

基本から説明しており、実践編に取り組む前として通るべき内容が記載されている。地元図書館で借りられてよかった。
他の林さんの本も読みたくなりました

2021年4月25日

読書状況 読み終わった [2021年4月25日]

恥ずかしながら、大人になってはじめて赤毛のアンを漫画ですが読みました。
心が潤う内容でした。

2020年10月10日

読書状況 読み終わった [2020年10月10日]

日本語を声に出して読みたいでおなじみの齋藤先生の本。作文を書くとっかかりを教えてくれる。文法はさておき、何から取り組んでいったらいいか困っている人にはおすすめ。
特に作文ネタとして、漫画を推すところはいいと思う。私はワンピースを読みます。
自分は作文が苦手なので、何から取り組んでみようかと検索して図書館で借りてみました。

2020年8月12日

読書状況 読み終わった [2020年8月12日]

他のレビューを参考にかいつまんで読みました。
別の著書でアマゾン帝国を読んでいましたが、
物流センターの中身が錯綜しており、やはり中は秘密主義かと。世間一般に知られている内容かと思いました。

2020年1月3日

読書状況 読み終わった [2020年1月3日]

人工知能を知る上での入門書としては非常に入りやすい内容と思いました。
背景、現在の時点、未来、人間と人工知能の関わり方、これから職業、進路を決める人から社会人まで読みやすい本と思います。

2020年1月3日

読書状況 読み終わった [2020年1月3日]

図書館で新刊が出ていたため、借りました。
コミックで読んでませんでしたが、読んでみるとはまる。漫画を敢えて小説で書くと表現が、文学表現より砕かれていて読みやすい。
2巻しかなかったので、借りた当日に読破。
早く続きが読みたい。

2019年12月8日

読書状況 読み終わった [2019年12月8日]
ツイートする