何故、人は「考えなくして」直感的判断ができるのか、また何故 社会は見た目感覚が重視されるのか。 それは先入観(習慣、慣例、風習等)等が脳の記憶を呼び起こし働くからだろう。だから奇抜な、奇妙なデザインは最初は拒否されるが、不思議なことに慣れると愛着が湧いて、常用されるようになる。ここで肝心なことは「観察力」から「閃き」だ。 「ミル目」を養うことの重要性は今後も大切となる。
「ミル目」=見る・観る・視る・看る・診る・覧る・魅る
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2021年8月30日
- 読了日 : 2021年8月30日
- 本棚登録日 : 2021年8月30日
みんなの感想をみる