今年の小学校一年生に読んでやりたい絵本50冊 その1
「もっと知りたいチューリップ」新樹社
(埼玉福祉会からまだ買える?かな。公共図書館にはあるでしょう)
チューリップは高原の花なので湿気に弱く、たまに大木の下、とか、軒下、のように雨の当たらないところに毎年出てくるのがあったりしますが、基本、多湿な日本では野良チューリップは存在できません。
なのでチューリップ農家以外はおそらく知らないと思いますが、チューリップは種からも殖えることができます。
ただし、花が咲くまで5年!
かかるのです。
なので4月のはじめにこの本を読んでやり、校庭に咲いているチューリップはみなさんと同じ年なんですよ、というと、子どもたちはチューリップを感心してながめ、関心を持つようになります。
科学の本には、へ〜っ!?
が必要なのです。
2022/05/23 更新
※こちらは以前も紹介済みですーーーーーーー
4/14に赤木かん子先生の新しい本が出ました!
タイトルは、
◆ウメモモサクラ(もっと知りたい)
◆イネ(もっと知りたい)
◆チューリップ(もっと知りたい)
昨年出た「タンポポ」「アサガオ」「ヒマワリ」に続く3冊、
綺麗な写真が、子どもたちの科学への興味を誘います。
ぜひ見て下さいね!
※ 商品のお問合せ、お求めは 新樹社(電話:03-3525-8141)までどうぞ!
読書状況:未設定
公開設定:公開
カテゴリ:
【連載】今日の一冊
- 感想投稿日 : 2018年1月22日
- 本棚登録日 : 2022年5月23日
みんなの感想をみる