今こそ、エネルギーシフト――原発と自然エネルギーと私達の暮らし (岩波ブックレット)

  • 岩波書店 (2011年5月28日発売)
3.61
  • (8)
  • (8)
  • (14)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 131
感想 : 15

氾濫する情報の中から真偽を見極める困難さ《赤松正雄の読書録ブログ》

 東日本大震災で福島第一原発のメルトダウンが起きるまで、一般的には原発の安全性は信じられてきた。しかし、一転、流れは変わった。いまや主客は転倒し、“原発神話”は吹き飛んだ。これまで原発の危険性を指摘し、原子力ムラの閉鎖された空間を陰に陽に糾弾してやまなかった人たちの思いはいかばかりだろう。だから云わんこっちゃない―抑制を利かせながらも、苦々しさを湛えた文章や発言にこのところよく出くわす。

 飯田哲也、鎌仲ひとみ『今こそ、エネルギーシフト』は、そういった文章群の代表格ではないか。たまたま飯田哲也氏(NPO法人環境エネルギー政策研究所所長)を先日の公明党の会合に講師としてお呼びした。新エネルギーのこれからの動向をめぐる論述に感銘を受けた。彼の読み易い本はないか、と探して手にした(ブックレット版)のがこれだ。

 「世界は今第四の革命と呼ばれるエネルギー革命の渦中にあります。残念ながら日本だけは参加できていませんが」―との言葉に代表されるように、飯田氏は長く「原発依存」に毒されてきた日本のエネルギー行政を断罪する。そのうえで、これからの日本の行くべき姿を静かに確信を込めて説き明かす。全編これ読み応えあり、大いに参考になるが、一箇所気になるくだりがある。

 それは、鎌仲さんが山下俊一長崎大教授(この人も先日、党の会合に招いた)のことを悪し様に言ってるところだ。NHK番組や県内のあちこちで、県の健康アドバイザーとして動く同教授が「『年間20ミリシーベルトでもこどもは大丈夫』とか『100ミリシーベルトでも安全です』と発言して回っている。これは実はとんでもない発言なのです」としているが、これはどうなのだろうか。一方的に実名を挙げての批判は聞き苦しい。どちらに軍配はあげられるか。あまた満ち溢れている情報の渦中にあって、対立する意見を持つ人たち双方の主張を同列にならべて聞いてみたい気が募る。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2011年7月15日
読了日 : 2011年7月15日
本棚登録日 : 2011年7月16日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする