教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか

  • KADOKAWA (2016年11月18日発売)
3.63
  • (5)
  • (3)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 61
感想 : 6
5

禅の考え方に興味を持っていた矢先、かわいらしいポップな装丁と、軽々しい(笑)タイトルに目が行き、図書館で借りる。
中身は、仏教に興味を持つ筆者と、禅宗・浄土宗など宗派も色々なお坊さんとの対談。

どなたがおっしゃっていたか覚えていないけれど、大体共通した考え方としてあったのは、
・仏教とは、生きるのを楽にする考え方を身に着けるもの。宗教というよりも日常の在り方(だから、禅センターでもカトリックの方がトレーニングしにきたりする)
・生きていることそのものが仏。欲にまみれているのは泥仏。
・川の流れのように、常に流れていること、変化することが大事。一つところにとどまっては、流れが澱んでしまう。
・ライオンでさえ、お腹いっぱいだと目の前に獲物がいても襲わない。一方の人間は、他の動物と違って、生存に必要なこと以上の「余計なこと」をするようにプログラムされている。
・大事なのは、欲を捨てることではなく、今欲をもってるな…と、自分の心の動きに気づくこと。

・最初から欲とか私を滅するような無とか意識しても、なかなかできないけど、一度悩んだり厳しく向き合った後に「仮有」になる。(無がベースとなり、仮に欲や私がある状態)

ざっくりとだけど、禅は、無とか空を意識して、私をなくす状況に、各々いけたらいいね、ってちょっと突き放した感じだけど、浄土宗はお念仏さえ唱えたら浄土にいけますよ、と、包み込むような感じなんですね。
全然違うな~と思いつつ、寛容さというざっくりした概念レベルでは共通しているのかな。
なんでもいいじゃん!という姿勢、争わなくてもいい、最後は、あるがままを受け入れるのが良いね、というところ。

・思考の枠を取り払うこと。宗派や在家・出家の区別(往々にして出家して修行した人の方がえらいと思ってしまう)というのも、一種の枠。

タイトルも軽々しいし、読みやすいけど、心が温まる。

・喜びも、悲しみも、根っこは一緒。何もないという点で。勝手にそう感じ取っているだけだから。過去ではなく、今の一瞬一瞬を大事にしながら生きればよい。過去の喜びも忘れるのが良い。そうしたら、一瞬一瞬、ありがたいなぁと噛みしめていきられるじゃない。
みたいなくだりが好き。

ついでに言うと、この本には、宗教のイメージっぽい超常現象を強調する人は誰もいなかったし、「~すべき」という人もいなかった。

宗教界の権威を振りかざす方もおらず、あくまで謙虚に、生き方について語って頂いていたのが、とても心地よかったと思う。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 哲学
感想投稿日 : 2018年12月1日
読了日 : 2018年11月30日
本棚登録日 : 2018年12月1日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする