生活綴方教育史の研究: 課題と方法

著者 :
  • 教育史料出版会 (1990年10月1日発売)
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 2
感想 : 1
3

1930年代に「生活綴方」という教育法が広く実践された。国語という教科の枠内で書くこと「を」教えるのではなく、むしろ教科の枠を超え、書くこと「によって」子供が現実の生活を把握し、改善する力を鍛えようという実践だ。本書は、その生活綴方教育史を1920年代から40年前後まで、その運動の主流にあった人物や雑誌から記述する研究書。

主に扱われているのは『綴方生活』(1929年創刊)の編集に関わり「調べる綴方」の先駆的実践を行った峰地光重、同じく後に同誌の主宰になっていく小砂丘忠義、『教育・国語教育』(1931年創刊)の主宰で綴方教師の組織化を進めていった千葉春雄、詩人でもあり『綴方学校』(1935年創刊、当初は『工程』)の主宰だった百田宗治ら。活発に活動していた彼らとその雑誌が、1937年の日中戦争勃発を機会に縮小・統合・廃刊を余儀なくされていくまでの様子が描かれている。論文集なのでストーリーとしてわかりやすくはないけれども、戦前の生活綴方教育の概要はこれでとらえられると思う。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2012年2月18日
読了日 : 2012年2月18日
本棚登録日 : 2012年2月18日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする