『ゆかいなヘンリーくん』シリーズ3作目。
2作目を読み終わってすぐに図書館で予約したのだけど、図書館が休館になってしまったので受け取ったのは2ヵ月後。
今回のテーマは自転車。
そしてご近所に住むビーザス(ビアトリス)とラモーナ姉妹。
子供の頃はあまり気がつかなかったけど、ビーザスは手間のかかるラモーナのめんどうをちゃんとみてるのがえらいな。
「女の子二人ひきずって歩くなんて、ぼくごめんだよ」「女の子の考えることときたら。」と言いながら、ビーザスをちゃんと「察しのいい子」と評価しているヘンリーくん。
ヘンリーくんが捨ててある大量の風船ガムの箱をひろう話がでてきますが、今なら不法投棄だよな。
1952年の作品で日本語訳初版は1969年。2009年に改訂新版がでているので子供のころ読んだものとは違う部分もあるはず。
訳者の松岡さんがあとがきで書いているように、日本の暮らしにアメリカ風のものがたくさん入ってきたので、以前なら注釈をつけたり、他の言葉で言い換えていたものがそのまま通用するようになったと。
その「日本とは違うアメリカの日常」ってところも魅力だったんですが。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2020年6月11日
- 読了日 : 2020年6月11日
- 本棚登録日 : 2020年6月11日
みんなの感想をみる