日本の仏教 (岩波新書 青版 299)

著者 :
  • 岩波書店 (1993年3月12日発売)
3.42
  • (3)
  • (10)
  • (18)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 173
感想 : 9

日本仏教の概論として、すごくまとまりのよい、行き届いた本である。内容も詰まっている。教科書として使えそうだ、という印象を受けた。ただしクセがある。「厳密な本格的な仏教を主張した人こそほとんど例外なしに、民衆に近づき、民衆の利益を増進した人たちだった」。この視点から仏教史を読み解くので、民衆への社会活動の実践にとぼしい学僧への評価は低い。

日本仏教の4類型を作っている。手短に言うと、理論と実践のどちらに重きを置くのかで分けられる。実践は行や布教だけではない。土木工事を手がけ、貧者・病人・死人の救済する実践なども含んでいる。こちらの方が仏教として重要だとも考えているようである。煩瑣な仏典研究の弊害に陥ることなく、仏教の教えが説く実践の理想的、あるいは極端なありかたを、行基、空也、一遍などに見出している。

著者は、インドの原始的、原理的な仏教の原典を研究することが専門である。その立場からみた日本仏教論なので、仏教の根本的な考え方をゆがめるような傾向には手厳しい。例えば世俗主義の徹底されすぎた浄土思想について、あるいは他宗派攻撃の激しい日蓮宗について、かなり激しく批判する。おなじ鎌倉仏教の中でも、仏教と真摯に向きあい、金や権力に対して潔癖であった道元については、高く評価している。道元は社会奉仕活動はやっていないものの。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 浄土思想
感想投稿日 : 2012年4月25日
読了日 : 2012年4月25日
本棚登録日 : 2012年4月25日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする