図書館で借り。
Twitterで紹介されていた本。興味をもって借りてみた。
11歳児Fとパラパラっと眺めたら興味をもったようだ。
私自身英日翻訳の仕事をごく短期間していたことがあるが、そのころにはスマートフォンも普及しておらずOCRとか自動翻訳とか、便利な機能もまだいまほど普及・洗練されていなかった。今仕事に復帰しようと思ったら、作業環境は劇的に変わっているんだろうな、翻訳業も将来無くなる仕事の一つとしてカウントされているのをどこかで見たことある…。
でも大事なのは新しい技術に淘汰されることを怯えることではなく、新しい技術を使いこなして、これからのニーズを探って、自分の適性と興味関心に向き合いながら仕事を作っていくことかもしれないな。と母は思った。
↓手に取ったきっかけのツイート
---
toi toi toiさんはTwitterを使っています: 「お知恵拝借お願いします 支援学級(情緒)小6の子に、中学校はこんな所だと説明するのにいい本ある?そこから就業に向けての道筋も分かればなお良し。引越しもするので、環境がかわる不安を和らげる本が望ましい との依頼を受けました」 / Twitter
https://twitter.com/toitoitoi11510/status/1468406987772014594?s=12
--
読書状況:いま読んでる
公開設定:公開
カテゴリ:
絵本・児童書
- 感想投稿日 : 2022年6月3日
- 本棚登録日 : 2022年6月3日
みんなの感想をみる