ダイバーシティが流行ったのは、多様な人材開発が社会を発達させる+みんなどこかで自分がマイノリティーのところがあると思ってるから流行ったのでは?
生かすことが大切。役に立つ差異とは?
興味だけで動くアーリーアダプタ層が大切、結局多数決で決められる。
誰のための?誰による?と言う問い
個々の差異や違和感を積極的に表明できる場や関係性を生み出し続けるプロセスの中に新たな連帯の形式を見出しうる。
コミュニティを一緒に作ると言う意識。
シスジェンダーとトランスジェンダー
女性なら誰でも分かるもされる経験が必ずしもあらゆる女性にとって同じ経験ではないと言うこと。
マジョリティの側にも名前をつける、男医など。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2021年9月11日
- 読了日 : 2021年9月11日
- 本棚登録日 : 2021年9月11日
みんなの感想をみる