残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

著者 :
  • 幻冬舎 (2010年9月28日発売)
3.68
  • (153)
  • (303)
  • (240)
  • (55)
  • (17)
本棚登録 : 2372
感想 : 327
4

 経済小説作家の著者による、風変わりな“自己啓発書”。「風変わり」というのは、本書が既成の自己啓発書に対する根源的批判を土台に書かれているからだ。
 「あとがき」には、次のようにある。

《この本は、自己啓発のイデオロギーへの違和感から生まれた。
 能力に恵まれた一部のひとたちが、その能力を活かして成功を目指すのになんの文句もない。でもぼくは自分が落ちこぼれだということをずっと自覚してきたから、「努力によって能力を開発しよう」といわれるとものすごく腹が立つ。その一方で、「能力がなくても生きる権利がある」とナイーヴにいうこともできない。いくら権利があったって、お金が稼げなければ生きていけないのだから。》

 この短い一節の中に、本書の立ち位置が言い尽くされている。

 少し前の「勝間和代対香山リカ」論争の読み解きから始まる本書は、脳科学や進化心理学、遺伝学、動物行動学など、さまざまな学問の知見を自在に駆使して、自己啓発イデオロギー(能力は開発できる・わたしは変われる・他人を操れる・幸福になれる)の「間違い」を完膚なきまでに論破していく。能力は増強できないし、わたしは変えられないという、身も蓋もない話がさまざまな角度から論証されていくのだ。

 といっても、自己啓発書をバッサバッサとやっつけていくような、下品で威勢のよい本ではない。著者の語り口はウイットに富み、すこぶる知的で上品。本書自体が現代社会論として価値をもっている。

 著者は経済の専門家ではあっても科学者ではないから、本書で開陳されるさまざまな科学的知見は、ありていに言ってほかの本からの受け売りだ。
 しかし、地の文に引用を織り込んでいくやり方がすごくうまいので、「人のフンドシで相撲をとっている」感じがしない。積み重ねた受け売りを、著者独自の見識として構築し直しているのだ。そのうまさたるや、凡百の自己啓発書とは別次元にある感じ。
  
 能力は増強できないし、わたしは変えられない。よって、「わたしは変われる」を前提に幸福を約束する自己啓発書の内容も、眉ツバと言わざるを得ない。
 ……と、そこで終わってしまったら夢も希望もない本になってしまうが、本書は最後に“いまの自分のままで幸せをつかむ方途”を教えてくれる。

《残酷な世界を生き延びるための成功哲学は、たった二行に要約できる。

 伽藍を捨ててバザールに向かえ。
 恐竜の尻尾のなかに頭を探せ。》

 「はじめに」で提示されたそんな言葉の謎解きは、終盤――4章の最後と終章でなされている。意味については、本書を読まれたし。

 既成の自己啓発書のようにやるべきことを具体的に指南してくれる本ではないが、私は十分啓発された。“グローバル時代の幸福論”としても面白く読める。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 自己啓発書
感想投稿日 : 2018年11月12日
読了日 : 2011年2月17日
本棚登録日 : 2018年11月12日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする