渡部健による文字通り会話力の指南書。
特筆すべき内容はなかったものの、読みやすかった。
2023年3月21日
高知東生の自伝的小説。
どこまでがノンフィクションでどこからがフィクションかわかりづらいものの、彼の人生を思わせるシーンが随所にあって面白かった。
2023年3月26日
うつ病九段こと先崎学による、将棋指しと行きつけの料理屋にまつわるエッセイ。
世間にはうつ病で有名になったが、彼の軽妙なタッチの筆致が読めるのはむしろこの一冊。
そして将棋界の人間関係や縮図が垣間見れて面白かった。
2023年3月19日
-
1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術
- 本多正識
- ダイヤモンド社 / 2022年12月14日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
NSCで講師をしている本多正識による一冊。
文章は論理的で、芸人の名前もちょこちょこ出てくるので、読みやすいかった。
2023年3月23日
全日本プロレスで50年近く現役を続けている、渕正信の自伝。
暴露的な話は少なく、かつ人を悪く言わなくて読みやすかった。
2023年3月19日
-
スタグフレーションの時代 (宝島社新書)
- 森永康平
- 宝島社 / 2022年4月8日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
モノと賃金が値上がりするインフレではなく、モノだけが値上がりする「スタグフレーション」について解説した一冊。
今はまさにスタグフレーションの真っ最中なので、とても勉強になった。
2023年3月16日
-
企業はメンタルヘルスとどう向き合うか 経営戦略としての産業医 (祥伝社新書)
- 尾林誉史
- 祥伝社 / 2020年6月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
文字通り、企業側が社員のメンタルヘルス疾患とどう向き合うかを説いた一冊。
産業医と企業側の視点がよく分かった。
2023年3月15日
-
死に至る病 あなたを蝕む愛着障害の脅威 (光文社新書)
- 岡田尊司
- 光文社 / 2019年9月18日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
精神科医の岡田尊司による愛着障害についての一冊。
実例を元に語っており、とても勉強になった。
2023年3月14日
-
勉強法 教養講座「情報分析とは何か」 (角川新書)
- 佐藤優
- KADOKAWA / 2018年4月7日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
元外交官の佐藤優による、文字通りインテリジェンスについての一冊。
インテリジェンス(情報機関)でなくとも勉強になった。
2023年3月13日
-
戦争とプロレス プロレス深夜特急「それぞれの闘いの場所で」・篇
- TAJIRI
- 徳間書店 / 2022年9月29日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
TAJIRI選手の自伝。
海外遠征の話が主だが、国内のローカルインディ参戦の話などもあり、どちらもとても面白かった。
2023年3月14日
-
なんで、その価格で売れちゃうの? 行動経済学でわかる「値づけの科学」 (PHP新書)
- 永井孝尚
- PHP研究所 / 2018年11月17日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
-
継投論 投手交代の極意 (廣済堂新書)
- 権藤博
- 廣済堂出版 / 2017年12月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
監督も務めて日本一も経験した、権藤博による系統論。
権藤博と二宮清純の対談形式なので読みやすい。
自身の経験を踏まえて継投の必要性を熱弁しており、内容も非常にわかりやすかった。
2023年3月25日
-
2時間でわかる政治経済のルール (講談社+α新書)
- 倉山満
- 講談社 / 2019年2月22日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
憲政史家の倉山満による、現代日本の政治経済について。
政治の話はわかりやすいものの、経済の話になるといつも素直に首肯できないのは、自分の知識量の問題なのか?
2023年3月24日
-
仕事と人生 (講談社現代新書)
- 西川善文
- 講談社 / 2021年3月17日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
元頭取の西川善文による啓蒙書。
成功した人の説教を聞いてる感じで、自分のこころには響かなかった。
2023年3月27日
-
歴史という教養 (河出新書)
- 片山杜秀
- 河出書房新社 / 2019年1月26日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
文字通り、歴史という教養について語った一冊。
内容以前に、言いたいことがよく分からない感じだった。
2023年3月22日
-
愛国という名の亡国(河出新書)
- 安田浩一
- 河出書房新社 / 2019年7月25日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
安田浩一によるマイノリティの立場を憂いた一冊。
どちらかというと左よりかと思ったものの、内容は普通に面白かった。
2023年3月20日
-
目的なき人生を生きる (角川新書)
- 山内志朗
- KADOKAWA / 2018年2月10日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
文字通り、人生を生きるにはどうしたら良いかを説いた一冊。
可もなく不可もなし。
2023年3月9日
-
私たちはどう生きるか コロナ後の世界を語る (2) (朝日新書)
- マルクス・ガブリエル
- 朝日新聞出版 / 2021年8月12日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
文字通り、コロナ禍においてどう生きるかを説いた本。
オムニバス形式なので統一感はないが、コロナについての各有識者の意見が知れたのは良かった。
2023年3月7日