- レイトン教授と不思議な町(特典無し)
- レベルファイブ
- レベルファイブ / -
- Amazon.co.jp / ゲーム
- 購入する
レイトン教授と一緒に町の謎を解いて行くパズルアドベンチャー。
操作はほとんどタッチペンで行う。パズルとタッチペンの相性が非常に良く、ストレスがない。問題によっては計算や組合せなどのメモ書きを画面上に出来るのも便利。
パズル難易度はそこそこ。大体が最後までヒントを見ればピンと来る。
出題される問題は主軸の物語とは関係がなく、物語の進行は教授に促された所に行き、教授が推理して進むので基本は一本道。問題も、通行人やマップを調べて収集するが、物語に関係のない寄り道をしなければ集まらないものも多く、人によってはそこを煩わしく思うかも知れない。
ゲーム全体の雰囲気も良く、パズルのボリュームも満点。パズルや謎解きが好きならオススメ出来る一本。
ラストはアンパンマンの様だった。
2023年4月13日
- 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった―そうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
- 香取貴信
- ゴマブックス株式会社 / -
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
就職前に購入した本。本の整頓の為に再読。
サービスとは、ゲスト(客)に喜んで貰うとは、ルールを守る意味、教育とは…
タイトルの通り、社会人としての大切な事や「学生気分」を脱する為の心構え、責任についてを、筆者の実体験をもとに平易な言葉で語られている。
学生時代に読んだ時はまだ見ぬ社会人の世界、責任の重さに戦々恐々とした。社会人生活にも慣れた今読むと非常に新鮮に読む事が出来た。就職活動の時の会社への気持ちや入社当時のフレッシュな気持ちを思い出した。
2023年4月11日
- ホワイトハッカー入門
- 阿部ひろき
- インプレス / 2020年10月23日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
ホワイトハッカーの心構えに触れた後、攻撃者の攻撃フェーズと、その方法、対策について書かれている。
情報収集、攻撃、痕跡の消去についてページを割き、攻撃者が何を偽装しているのか、何を知られたくないのかが解説されているので、何を対策、分析すれば良いかイメージし易い。
セキュリティ対策の第一歩として丁度良い本。
今度はネットワークの仕組みや通信について理解を深めたいと思った。
2023年4月4日
- ホワイトハッカーの教科書
- IPUSIRON
- シーアンドアール研究所 / 2022年5月10日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
セキュリティに興味が湧いたので、まず何をするべきかの勉強の為に手に取った本。
PCはまずノートにすべきかデスクトップにすべきか、OSはどれか…など、PC、PG初学者向けの本だと感じた。学習サイトも豊富に載っている。PCやPGにちょっと興味があるなという人や、未経験でIT企業に就職したばかりの人が読むのに丁度良いと思った。
セキュリティ関連、ハッカーになる為の情報もなくはないがそう多くはない。そういった情報目当てで読んだ人にとっては物足りないかも知れない。
ひとまず記載されている学習サイトを一通り巡ってみたいと思う。
2023年3月14日
- デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂
- 落合陽一
- PLANETS/第二次惑星開発委員会 / 2018年6月15日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 自分の中に毒を持て<新装版> (青春文庫)
- 岡本太郎
- 青春出版社 / 2017年12月9日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! -
- JUNZO
- ワニブックス / 2015年4月17日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 60分でわかる! ビジネスフレームワーク
- ビジネスフレームワーク研究会
- 技術評論社 / 2019年5月10日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
様々なフレームワークが見開きで一つずつ、
左に概要、右に図示という形で載っている。
どんな時にどんなフレームワークがあって使うか、ちゃちゃっと見直すのに便利。
2022年7月26日
- カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫)
- 道尾秀介
- 講談社 / 2011年7月15日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詐欺という後ろ暗い職業と薄暗い過去を持った主人公が、同じ様に薄暗い過去を持った登場人物達と復讐を行う話。
さくさくと展開して行くので読み易い。少しさくさく行き過ぎかなと思う部分もあるが、そこも含めて終盤怒涛の流れで何もかもが綺麗に回収、終結。
読み終わった後、もう一度最初から読み直した一冊。
2023年2月17日
- 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 岸見一郎
- ダイヤモンド社 / 2013年12月13日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)
- 前田裕二
- 幻冬舎 / 2018年12月24日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
話題だった為、機会があれば読みたいと考えていた本。図書館でたまたま見付けたので借りてみた。
メモの取り方について、以下にざっくり備忘録的に記載。
・とにかく何でもメモをする
・ノートを見開きで使用
・ノート左側には実際に見聞きした事実とそれを標題化した要約を
・右側にはその事実を抽象化したものと、更に応用出来る様、転化したものを記載
メモを情報の整理だけでなく、知的生産の訓練として使用するという視点には気付きがあった。
本はそれなりの厚みがあるが、冗長な部分(いかにこの考え方が重要かを語る為の喩え話等)が多かったので、すぐに読み終わる事が出来た。
2023年3月14日
- 百田尚樹の新・相対性理論: 人生を変える時間論
- 百田尚樹
- 新潮社 / 2021年1月27日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術 (朝日新書)
- 山崎元
- 朝日新聞出版 / 2022年3月11日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 論語 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 中国の古典)
- 加地伸行
- 角川書店 / 2004年10月23日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 論語と算盤 (角川ソフィア文庫)
- 渋沢栄一
- KADOKAWA / 2008年10月24日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する