- 忙しい人のための簡単にできる10分間トレ
- 森永スポーツ&フイッ
- 森永製菓 / 2000年11月1日発売
- 本 / 本
- 購入する
2000年に出版された本なので、古い本なので科学的な話「定説」は覆っているものもあるかもしれないけど、集中力が無く飽きっぽい私には実に魅力的な内容。この本を読んで5年ぶりに10分トレーニングしたら結構堪えた、深刻な運動不足である。しかしこの本に何種類も書かれている10分トレーニングは、続けられそうだし、続けたくなるものである。
2012年8月5日
ダイエット効果への期待よりも、単純にまいたけが好物なので読んだ。レシピの内容は普段料理しない男(私)にとっては、割と手の込んだものが多いと感じました。女性向けダイエット本なのでなので仕方ないですが、私としては市販のめんつゆとかが材料でもいいので食材も洗い物も少なくて済むような、料理苦手な男性もターゲットにしたレシピがもっと欲しかったです。といいながら、まいたけレシピ本として重宝しそうです。
2012年8月4日
- おやっさん 師匠松鶴と私
- 笑福亭松喬
- うなぎ書房 / 2011年6月22日発売
- 本 / 本
- 購入する
私は自伝本はその人物を知りたくて読むだけで、内容が楽しいかどうかには期待していないのだが、この本は予想外におもしろかった。
推薦文(鶴瓶さん)に「逃げない男の強さ」と書かれていたがその通りで、よくこの厳しい環境から逃げなかったなと、時代背景もあるが、私のような甘い、逃げ道のある人間には耐えられない環境だ。
良い事も悪い事も赤裸々に書いてくれている。嘘や綺麗事を並べた自己陶酔系の自伝本とは違う本気さ、真摯さが伝わってくる。
詳述は省くが、今だと社会的に許されない、当時だから何となく時代的に許せてしまう(時効)エピソードがぽんぽんと出てきて興味深かった。
2012年7月28日
- 消えた女 彫師伊之助捕物覚え (新潮文庫)
- 藤沢周平
- 新潮社 / 1983年9月27日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年8月5日
- 西郷隆盛 新装版 (角川文庫)
- 池波正太郎
- 角川書店 / 2006年3月25日発売
- 本 / 本
- 購入する
薄い本で読書苦手な私も抵抗なく手に取れました。しかし中身はとても熱かったです。西郷隆盛については里見浩太朗主演の年末時代劇スペシャル「田原坂」で大筋は知っていましたが、小説で読んでみて改めて西郷隆盛の一貫した生き様に、感動しました。まさに時代のカリスマ。惚れる。
2012年7月20日
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- 岩崎夏海
- ダイヤモンド社 / 2009年12月3日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年7月18日
- ダ・ヴィンチ 2012年 08月号 [雑誌]
- -
- 本 / 雑誌
- 購入する
荒木先生の表紙と対談とインタビューはファン必読だが、それ以外はオールドファンには物足りない。連載開始から愛読し台詞を暗記するほど読んだ筋金入りなので、ラーメン好きがラーメンの文句ばっかり言っていて本当にラーメン好きなのかわからなくなっちゃうみたいに、ジョジョが好きすぎてジョジョに厳しくなっちゃってる自分。
2012年8月5日
2012年7月19日
- シブすぎ技術に男泣き! コミックエッセイ (2)
- 見ル野栄司
- 中経出版 / 2010年9月16日発売
- 本 / 本
- 購入する
どちらが笑えるかと言えば1巻の方が笑えました。技術を取材する話よりも、著者の技術者時代のトンデモ体験の話の方が好きなので。クセのある魅力的な先輩がたくさん出てきて。
2012年6月27日
- シブすぎ技術に男泣き! コミックエッセイ
- 見ル野栄司
- 中経出版 / 2010年1月19日発売
- 本 / 本
- 購入する
こういうテイストの漫画が元々好きなので楽しくスラスラ読めた。登場人物の強烈なキャラクターをうまく際立たせている。技術万歳。
2012年6月24日
何度か同じ話が出てくるのが気になったが氏独特の表現言い回しは個人的には重厚感があって好きな類だ。靖国問題や女系天皇問題の考え方は少し意外だったがなるほどと思った。
2012年6月7日
- アレクサンドロス 世界帝国への夢 (COMIC Version NHKスペシャル文明の道 1)
- 安彦良和
- 日本放送出版協会 / 2003年7月30日発売
- 本 / マンガ
- 購入する
床屋に置いてあったのを待ち時間に読破。アレクサンダー大王のことを気軽にパパッと知ることができて漫画ってすごいなと改めて思った。
2012年6月2日
- 子どもの世話にならずに死ぬ方法 (中公文庫)
- 俵萠子
- 中央公論新社 / 2009年3月23日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年5月31日
- 史上最強の哲学入門 (SUN-MAGAZINE MOOK)
- 飲茶
- マガジン・マガジン / 2010年4月14日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年5月21日
- ふかぁーい具志堅用高のはなし
- 具志堅用高
- ぶんか社 / 2011年6月30日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年5月20日
- 遠いリング (岩波現代文庫 社会 53)
- 後藤正治
- 岩波書店 / 2002年2月15日発売
- 本 / 本
- 購入する
私の愛する漫画「セコンド」と同じ時代に書かれたノンフィクション。本作はグリーンツダジム、セコンドはヨネクラボクシングジムと舞台は異なるが、エディタウンゼント氏や松本清司氏、西沢選手など同じ人物が登場する。タイプは違うが噛ませ犬も登場する。
ボクシングに青春をかける若者達の現実であったり、その情熱や悲哀、ボクシングの光だけでなくどちらかというと影の部分が丁寧に書かれている。読む者の心に優しく染み渡る良質な文章で爽やかな読後感。この表現力は素晴らしいと思う。読んでて常々思う。
【セコンドのレビュー】
http://www.geocities.jp/gonzui_heartman/present/second/index.html
2012年5月13日
- 横田茂昭のこの厚みは星なんぼ? (NHK囲碁シリーズ)
- 横田茂昭
- 日本放送出版協会 / 2010年7月16日発売
- 本 / 本
- 購入する
囲碁の本は何冊も読んでいますがこの本は色彩やイラストのセンスがとても今風な感じで気に入ったのでブクログに載せてみました。
もちろん内容もよかったです。詰め込み過ぎずかといって薄くもなく、厚みの基本応用をわかりやすくまとめてあります。
2012年5月3日
- 楽しいバイエル併用 ファイナルファンタジー全曲集 (1・2・3)
- 丹羽 あさ子
- ドレミ楽譜出版社 / 2006年4月30日発売
- 本 / 本
- 購入する
もしもピアノが弾けたなら・・私はピアノが弾けません。嫁さんに弾いてもらいたくて買いました。ドレミくらいは読めるので頭の中で再生して懐かしんでいます。といっても普段からサントラ聴いてるのですが。
2012年4月27日
- 文科系のための環境論・入門 (有斐閣アルマ)
- 瀬戸昌之
- 有斐閣 / 1998年1月1日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年4月27日
- つっぱり桃太郎 (1) (ヤングジャンプC)
- 漫画太郎
- 集英社 / 2003年8月19日発売
- 本 / マンガ
- 購入する
ゲスい系で基本笑えるけど好きではないのですがこの桃太郎だけは気に入ってしまいました。コマの使いまわしによるテンドンが手抜きと思いきや実に巧み。特にババアのダンスには心癒されて毎晩読んでました。タトゥー!
2012年4月27日
- 地獄甲子園 (1) (ジャンプC)
- 漫画太郎
- 集英社 / 1996年1月1日発売
- 本 / マンガ
- 購入する
滅茶苦茶です。でもそれが面白い。ゲスい系は好みの分かれるところ。私は一度は読みたい(実際笑える)ですが何度も読みたいとは思いません。
2012年4月27日
- プリンセス・トヨトミ
- 万城目学
- 文藝春秋 / 2009年2月27日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年3月13日
- 孤高の人 (下) (新潮文庫)
- 新田次郎
- 新潮社 / 1973年3月1日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年3月8日