-
とびっきりのごちそう (cub label)
- 海谷泰水
- 長崎出版 / -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。正面顔とりんごを落とす方法、すごいインパクトです。ひとやすみしてるページは引きの絵なのが余計におもしろい。娘はみつばちの台詞(関西弁)が気に入ったようです。
図書館利用。いろんな人や動物(他)が、バスから別のものに乗り換えていきます。単純なんだけど面白い。リクエスト率も高かった。
-
せんたくやのブラウニー
- とりごえまり
- 偕成社 / -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。ほんわかさわやか。洗ったものを乾かしてるページが好きです。最後はブラウニー、びっくりするものを洗っちゃいます。
図書館利用。絵がきれい。細かい部分まで丁寧に描き込まれてます。江國さんの訳もすばらしいけど娘ウケはそれほどよくなかった。
-
モーモーまきばのおきゃくさま (世界の新しい絵本)
- マリー=ホール=エッツ
- 偕成社 / 1969年8月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。こどもちゃれんじで動物の生態に興味を持ち始めた娘さん。おきゃくがそれぞれ何を食べるかってとこにいちばん食いついてました。
-
12ヵ月のおてつだい―ぼくとポチのシリーズ
- きたやまようこ
- 理論社 / 2005年3月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。「しょうぶゆ」って言葉が記憶に残ったよう。来年の子供の日には用意してあげなきゃね。
-
どうぶつたちの オーケストラ (講談社の翻訳絵本)
- イーロー・オーリーンズ
- 講談社 / 2005年8月11日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。これはもうめちゃめちゃいいです。いろんな動物が楽器持って演奏して拍手もらってってそれだけなんだけど、躍動感ある絵にシンプルな言葉が乗っかると、まるでその場にいるかのようなワクワク感。楽器が好きな娘の反応も上々。
図書館利用。これまたインパクト大。時計工場の社長の一日。通勤電車の上をかばん持った鳥達も通勤してます。人間相手に商売してるとこがシュールで面白い。近所の小学生によると学校の読み聞かせでも大受けだったそうです。
図書館利用。ひげが逃げていろんなものにくっつくの。絶対喜ぶと思ったんだけど「とのさまのひげなのになんで返さないの?」やって。
-
ぼく おかあさんのこと…
- 酒井駒子
- 文溪堂 / 2000年5月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。酒井さんの絵は大好きなんだけど、よるくまやロンパーちゃんの方がしっくりくるなあ。そんな母の思いを知ってか知らずか、娘の反応もいまいちでした。
-
バムとケロのにちようび
- 島田ゆか
- 文溪堂 / 1994年9月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。部屋を散らかしては「ケロちゃんみたい?」と聞いてきます。できればバムの方でお願いします…。
-
しいちゃんふうちゃんほしのよる
- こみねゆら
- 佼成出版社 / 2008年10月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。ほしまつりのための洋服を買いに行くしいちゃんふうちゃん。やっぱ女の子ですね。こういう着せ替えっぽいの大好き。そしていつか自分も招待されると思ってます。
-
へんてこりんなおるすばん
- 角野栄子
- 教育画劇 / 2006年3月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。お留守番は平気な娘ですが反応が見たくて。ちょっとはドキドキするようになったかな?(脅かしてどうする。)
-
スチュアート・リトル/ストーリーブック
- 代田亜香子
- 青山出版社 / 2000年7月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館リサイクル本。映画のストーリーブックなんですが、文字と写真がかみ合ってません。やっぱこういうのはDVD見た後に読むべきですね。今度借り直してみよ。
-
たこやきかぞく (講談社の創作絵本)
- 講談社
- 講談社 / 2008年5月30日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。単純に楽しかったです。次にたこやきする時はこの家族のことを思い出すと思う。
-
ベーコン わすれちゃ だめよ! (世界の絵本)
- パット=ハッチンス
- 偕成社 / 1977年9月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。おまたせクッキーのハッチンス作品。おつかいに頼まれた品々がだんだん違うものに変わっていくところ。思い出していくところ。そして最後の最後に「あ!ベーコン忘れちゃった!」主人公みたいな顔して驚く娘がかわいかったです。
-
パンやのくまさん (世界傑作絵本シリーズ―イギリスの絵本)
- フィービ・ウォージントン
- 福音館書店 / 1987年5月30日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。淡々とパンやのくまさんの一日が綴られていきます。タイトルに「パン」がつくものをつい借りてしまう母の影響か、プリキュアもいいけどパンやさんもいいなと言い始めてる娘。お気に入りの一冊。
-
なっちゃんの ほくろスイッチ (講談社の創作絵本)
- 平田昌広
- 講談社 / 2004年12月11日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。これを読んだ後、小さめほくろがたくさんある母はあちこち押されて変な動きをするはめになりました。ちなみに娘にはひざあたりにぽつっとひとつ。子供ってほくろ少ないのね。
図書館利用。絵がものすごく懐かしいんですけど私、小さい頃この人の絵本見てたのかなあ。
図書館利用。子供ってささいなことでケンカするけど仲直りも早いよね。「ごめんね」「いいよ」で何事もなかったかのように遊びだす娘達見てると、いつまでもこうであってほしいなと思います。
-
ハリネズミかあさんのふゆじたく
- エヴァ・ビロウ
- フレーベル館 / -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。どんどんくつがなくなっていくおかあさんが気の毒…と思っていたら、冬眠するから冬のくつはいらなかったってオチ。でもきっと私もはりねずみかあさんみたくムダなことであたふたしてきたんだろうなあ。子育て中の悩みって過ぎてみればだいたいたいしたことなかった、って思うことばっかだけど、自分のためにアタフタする母親から子供が感じることは多いはず。娘の反応は薄かったけど、もう一回借りてみようかな。
-
おちゃのじかんにきたとら
- ジュディス・カー
- 童話館出版 / 1994年9月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。これは楽しいです。礼儀正しいのかずうずうしいのかよくわからないとら。このとらがうちに来たらどうする?って質問した時の娘の慌てっぷりったら。そしてこの家のおとうさんがとても素敵なのだ。冷静で頼もしく大変なことも楽しくしてくれちゃう憧れのパパ。
-
スモールさんはおとうさん
- ロイス・レンスキー
- 童話館出版 / 2004年9月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。スモールさん一家の一週間。こういうシンプルなお話って意外と子供の食いつきいいんですよね。家族のやくわりみたいなものもわかりやすく伝わってきます。
-
ベッドのしたになにがいる?
- ジェームズ・スティーブンソン
- 童話館出版 / 2007年3月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
図書館利用。一人寝全然平気な娘。これ読んだら何か変わるかなあって思ったけどたいして恐がりませんでした。