
書評ではなく、日記みたいなものです。
■抜粋→気付き
無意識のエゴ 無意識の劣等感
→自分で気づきたくないことに、向き合う。劣等感が邪魔だ。
「その人間集団の中心にいるリーダーが成長し続けること そのとき、そこに自然に成長の場が生まれてくる。」
→成長している人をみると刺激を受ける。
ポジティブはポジティブを連鎖する。
職場でもポジティブを発信する人といると、ヤル気になる。
ネガティブは出すな!
■思うこと
自分の成長を実感できるのは、喜びだ。
しかし、
最近成長曲線が緩やかだ。
この本で、自分の内面に少し気づけた。
自分にとって大事なものにもう少し近づけそうだ。
追記20151119
読むたびに刺さる場所が変わってくる。新しい環境に身をおくことになり、読み返した。
ゼロ秒思考という本を読み、毎日思ったこと感じたことをメモにとり続けるようにしている。それは、自己を見つめるためのこと。あたまを整理すること。である。
この本をにおいても、自分のエゴと向き合い、自分しかみない夜の反省日誌が効果的とある。
毎日のメモ書きの意味を再発見した。
操作主義に流されるな。相手には無意識にこれが、見抜かれる。信頼できない相手となる。
本当の自信がないと、謙虚になれない。
本当に強くないと感謝ができない。
謙虚な姿勢を行じると、心に自信がうまれる。
感謝の姿勢を行じると、心が強くなっていく。
- レビュー投稿日
- 2011年11月3日
- 読了日
- 2011年11月3日
- 本棚登録日
- 2011年10月23日
『成長し続けるための77の言葉』のレビューへのコメント
まだコメントはありません。
コメントをする場合は、ログインしてください。