民権と憲法: シリーズ 日本近現代史 2 (岩波新書 新赤版 1043 シリーズ日本近現代史 2)

著者 :
  • 岩波書店 (2006年12月20日発売)
3.47
  • (7)
  • (24)
  • (38)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 356
感想 : 33
4

明治政府成立間もない1870年台の混沌とした時代を、従来の政治中心の記述だけでなく、民衆から「国民」へと変貌する一般庶民の諸相・風俗を含めて概観する。

天皇、憲法、政府、議会それぞれの位置付けすら定まらぬなかで、薩長の既得権益、外国からの圧力、国民からの自由民権運動に揺さぶられながらも、徐々に国の形が整っていく様子は、壮絶だ。この時代の人達をして(その後に軍国主義化するという道を歩むとは言え)「国を作る」という大事業を為し遂げさせたエネルギーとは、一体何だったのだろうか。

今では普通と把えられることが多い伊勢神宮参拝や各種の天皇行事(新嘗祭、大嘗祭など)、学校での隊列体操、唱歌、万歳を叫ぶ風習などが、実は比較的新しいこの時期に、それも「国民意識」を据え付けるための道具として導入されたという考察は面白い。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: ノンフィクション
感想投稿日 : 2011年5月11日
読了日 : 2011年5月11日
本棚登録日 : 2011年5月11日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする